ストリップ修正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストリップ修正の意味・解説 

ストリップ修正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 06:09 UTC 版)

ストリップ修正(ストリップしゅうせい)は、製版上の誤謬・変更部分を削り、ストリップフィルムと呼ばれる非常に薄いフィルムに写した正しい文字を張ることによって修正すること。集版したフィルム全体の修正(完全版)はしていないものである。ストリップ修正した部分にはストリップフィルムによる独特の影が映るのでその確認が出来る。

最近ではストリップ修正をせずに、1版出し直す場合が多い。背景としては、これができる技術者自体が減少していること、その手間とコストが1版出し直しと比較して廉価とは言えなくなっていること、ストリップフィルムが入手困難になってきていることが挙げられる。しかしながら、重版までに年数がかかり、元の電子データが無くなっていた場合に、たいへん便利である。

2003年の時点で日本国内でのストリップフィルム製造はすでに終了しており、在庫を残すのみである。そもそも、進行しつつあるCTP化によって、製版フィルムを使用すること自体が減少傾向にある中、消え去りつつある技術となっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストリップ修正」の関連用語

ストリップ修正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストリップ修正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストリップ修正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS