ジョン・ロバート・グレッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ロバート・グレッグの意味・解説 

ジョン・ロバート・グレッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 06:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョン・ロバート・グレッグ
John Robert Gregg
誕生 (1867-06-17) 1867年6月17日
アイルランドモナハン県
死没 1948年2月23日(1948-02-23)(80歳)
アメリカ合衆国ニューヨーク
職業 出版者
代表作 グレッグ式速記法
サイン
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジョン・ロバート・グレッグ(英語:John Robert Gregg、1867年6月17日 - 1948年2月23日)は、アイルランド教育者、出版者、人道主義者。速記法の一つである「グレッグ式速記法」の発明者である。グレッグは当初、ジョン・マシュー・スローンがフランスのプレボスト・デュプロエ速記法を英語化したものを、スローンの販売代理店の一人であるトーマス・マローンと協力して改良しようとしたという[1]。マローンは「Script Phonography」というシステムを発表したが、グレッグはこのシステムの著作権は自分にあると主張した[2]。マローンに怒られたグレッグは、マローンとの仕事を辞め、兄のサミュエルに励まされて、1888年に独自の速記法を発表し、著作権を取得した[3]。これは、『Light-Line Phonography』というパンフレットにまとめられている。イギリスのリバプールで出版した『Light-Line Phonography: The Phonetic Handwriting』というパンフレットに掲載されている[3]

生涯

1893年、アメリカ合衆国に移住した。同年、『グレッグ式』を公開し[4]、大きな成功を収めた。 その後はシカゴに定住し、グレッグ・パブリッシング・カンパニーのために、速記法やビジネス実務に関する多くの書籍を執筆した。

1948年2月23日、ニューヨークにて80歳で死去した。

関連リンク

脚注

  1. ^ Cowan, Leslie (1984). John Robert Gregg: A Biography. Oxford: The Pre-Raphaelite Press. p. 18 .
  2. ^ Cowan, 21.
  3. ^ a b Cowan, 30.
  4. ^ Cowan, 43.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョン・ロバート・グレッグのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ロバート・グレッグ」の関連用語

ジョン・ロバート・グレッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ロバート・グレッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ロバート・グレッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS