ジョン・ド・クルシー (第20代キングセール男爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ド・クルシー (第20代キングセール男爵)の意味・解説 

ジョン・ド・クルシー (第20代キングセール男爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 07:49 UTC 版)

第20代キングセール男爵ジョン・ド・クルシー英語: John de Courcy, 20th Baron Kingsale1717年頃 – 1776年3月3日)は、アイルランド貴族

生涯

マイルズ・ド・クルシー(Miles de Courcy、第15代キングセール男爵パトリック・ド・クルシーの弟デイヴィッドの孫)とアビゲイル・ウィリアムズ(Abigail Williams)の息子として、1717年頃にロードアイランド植民地ニューポートで生まれた[1]。1748年まで海員を務めた後、ハンプシャーポーツマスに定住した[1]

1756年2月にアイルランドに向かい、遠戚の第19代キングセール男爵ジェラルド・ド・クルシーから爵位と財産の継承者として承認された[1]。1759年12月1日に第19代キングセール男爵が死去すると、その承認通りにキングセール男爵の爵位を継承、1761年8月に正式に承認された[1]。1762年2月1日、アイルランド貴族院議員に就任した[1]

1776年3月3日に死去、長男ジョンが爵位を継承した[1]

家族

1746年10月26日、マーサ・ヘロン(Martha Heron、1803年5月3日埋葬、ウィリアム・ヘロンの娘)と結婚[1]、5男4女をもうけた[2]

  • ジョン(1822年没) - 第21代キングセール男爵。1763年10月31日、スーザン・ブレンナーハセット(Susan Blennerhasset、1819年12月13日没、コンウェイ・ブレンナーハセットの娘)と結婚、子供あり
  • ウィリアム(1823年没)
  • マイケル(1824年2月22日没) - 1786年10月24日、アン・ブレンナーハセット(Anne Blennerhasset、1828年3月21日没、コンウェイ・ブレンナーハセットの娘)と結婚。孫に第27代キングセール男爵マイケル・ウィリアム・ド・クルシー、来孫に第31代キングセール男爵ネヴィンソン・マーク・ド・クルシーがいる
  • ジェームズ(1824年没) - グレイヴセンドおよびティルベリー副総督英語版
  • ジェラルド(1792年没)
  • メアリー - リチャード・ミード(Richard Meade)と結婚
  • マーサ
  • エリザベス
  • アン(1818年没)

出典

  1. ^ a b c d e f g Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur; Howard de Walden, Thomas, eds. (1929). The Complete Peerage, or a history of the House of lords and all its members from the earliest times, volume VII: Husee to Lincolnshire. Vol. 7 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. pp. 290–291.
  2. ^ "Kingsale, Baron (I, c. 1340)". Cracroft's Peerage (英語). 9 February 2012. 2019年9月14日閲覧
アイルランドの爵位
先代
ジェラルド・ド・クルシー
キングセール男爵
1759年 – 1776年
次代
ジョン・ド・クルシー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ド・クルシー (第20代キングセール男爵)」の関連用語

ジョン・ド・クルシー (第20代キングセール男爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ド・クルシー (第20代キングセール男爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ド・クルシー (第20代キングセール男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS