ジョン・ステュアート (第12代マリ伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ステュアート (第12代マリ伯爵)の意味・解説 

ジョン・ステュアート (第12代マリ伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/21 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第12代マリ伯爵ジョン・ステュアート英語: John Stuart, 12th Earl of Moray1797年1月25日1867年11月8日)は、イギリスの貴族。

生涯

第10代マリ伯爵フランシス・ステュアートと1人目の妻ルーシー・スコット(Lucy Scott、1798年8月3日没、ジョン・スコットの次女)の次男として、1797年1月25日にエディンバラで生まれた[1][2]

1815年、ワーテルローの戦い(6月18日)の3週間後にコルネット英語版として第3竜騎兵連隊英語版に入隊、1816年に中尉に昇進したが、1817年に半給になった[3]。その後、1822年に第13竜騎兵連隊英語版に転じ、1825年に半給の大尉に昇進、以降死去まで大尉に留まった[3]

1825年2月、首相リヴァプール伯爵の推薦でニューポート選挙区英語版から出馬して庶民院議員に当選したが、会議に出席しないことが多く、発言の記録もなく、わずか2、3回投票した記録しかなかった[3]。1826年イギリス総選挙には出馬せず議員を退任した[3]

1859年5月6日に兄フランシスが死去すると、マリ伯爵の爵位を継承した[1]

1867年11月8日にドゥーン英語版で死去[3]、生涯未婚だったため異母弟アーチボルド・ジョージが爵位を継承した[1]

脚注

  1. ^ a b c Burke's Peerage, Baronetage and Knightage (in English) (99th ed.). London: Burke's Peerage Limited. 1949. p. 1422–1423.
  2. ^ Cokayne, George Edward, ed. (1893). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (L to M) (in English). 5 (1st ed.). London: George Bell & Sons. p. 364–365.
  3. ^ a b c d e Salmon, Philip; Fisher, David R. (2009). "STUART, Hon. John (1797-1867), of Cambus Wallace, Doune, Perth.". In Fisher, David. The House of Commons 1820-1832 (in English). The History of Parliament Trust. Retrieved 18 July 2019.
グレートブリテンおよびアイルランド連合王国議会
先代:
サー・レオナード・ウォースリー=ホームズ準男爵
チャールズ・ダンコンブ英語版
庶民院議員(ニューポート選挙区英語版選出)
1825年 – 1826年
同職:チャールズ・ダンコンブ英語版
次代:
ジョージ・カニング
ウィリアム・ヘンリー・ジョン・スコット
スコットランドの爵位
先代:
フランシス・ステュアート
マリ伯爵
1859年 – 1867年
次代:
アーチボルド・ジョージ・ステュアート



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ステュアート (第12代マリ伯爵)」の関連用語

ジョン・ステュアート (第12代マリ伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ステュアート (第12代マリ伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ステュアート (第12代マリ伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS