ジャン=バティスト・ラリヴェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン=バティスト・ラリヴェの意味・解説 

ジャン=バティスト・ラリヴェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 10:08 UTC 版)

ジャン=バティスト・ラリヴェ
Jean-Baptiste Larrivé
生誕 1875年12月28日
フランス,リヨン
死没 1928年3月20日
フランス,リヨン
テンプレートを表示

ジャン=バティスト・ラリヴェ(Jean-Baptiste Larrivé,1875年12月28日 - 1928年3月20日)はフランス彫刻家である。1904年にローマ賞を受賞し、1919年から1927の間、リヨン国立高等美術学校の校長を務めた。

略歴

若いアスリート

リヨンで生まれた。1890年から1896年まで、リヨン国立高等美術学校で学び、パリ賞を受賞し、パリに留学し、パリ国立高等美術学校に入学した。1900年からローマ賞に応募し、1901年に2位に入賞し、1904年にローマ賞を受賞した[1].。1905年から1910年の間、ローマに留学し、ウジェーヌ・ギヨームの指導を受けた[2]

1918年から翌年の間にパリのヴァル・ド・グラース軍病院に、大規模なレリーフを製作した。その後も各地に第一次世界大戦の犠牲者の慰霊碑を製作した。1918年に、ニコラ・シカールの後任として、リヨン国立高等美術学校の校長に就任した。美術学校の校長としては彫刻のクラスの刷新や応用美術の分野、建築物の装飾などの教育を充実させるためにフレスコ画の画家などを招聘した。自らも建築家と協力して建築を飾る彫刻の製作を行った。

1926年にレジオンドヌール勲章(シュヴァリエ)を受勲した[3]

作品

脚注

  1. ^ Plâtre, Paris, École nationale supérieure des beaux-arts.
  2. ^ Claire Barbillon (2017). Sculptures du XVIIe au XXe siècle (フランス語). Paris: Somogy éditions d'art. p. 376. ISBN 978-2-7572-1269-1.
  3. ^ Cote LH/1487/23 » base Léonore, ministère français de la Culture.

参考文献

  • Philippe Dufieux, Sculpteurs et architectes à Lyon (1910-1960). De Tony Garnier à Louis Bertola, Lyon, Mémoire active, 2008, 141 p.
  • Philippe Dufieux, Le mythe de la primatie des Gaules : Pierre Bossan (1814-1888) et l’architecture religieuse en lyonnais au XIXe siècle, Lyon, PUL, 310 p.
  • Claire Barbillon (dir.), Sculptures du XVIIe au XXe siècle, Paris, Somogy éditions d'art, 2017, 592 p.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャン=バティスト・ラリヴェのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=バティスト・ラリヴェ」の関連用語

1
16% |||||

ジャン=バティスト・ラリヴェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=バティスト・ラリヴェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=バティスト・ラリヴェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS