ジャコモ・ディ・キリコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャコモ・ディ・キリコの意味・解説 

ジャコモ・ディ・キリコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 04:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャコモ・ディ・キリコ
Giacomo Di Chirico
自画像
生誕 1844年1月27日
イタリア,ヴェノーザ
死没 1883年12月26日
イタリア,ナポリ

ジャコモ・ディ・キリコ(Giacomo Ernesto Eduardo Di Chirico、1844年1月27日 - 1883年12月26日)はイタリアの画家である。

略歴

イタリア南部、現在のバジリカータ州ヴェノーザの大工の家に生まれた。ディ・キリコが3歳の時、父親が亡くなり、恵まれない子供のための学校で学び、家計を助けるために床屋で働いた。彫刻家の修行をしている兄から絵を学び、趣味で絵を描き始めた。客の肖像画が評判になり、地元の人々から注文されるようになり画家になる決心をした。ヴェノーザの町から奨学金を受け取り、ナポリ美術アカデミーに入学した[1]。1865年からデ・ヴィーヴォ(Tommaso De Vivo)などに学び、美学者のフランチェスコ・デ・サンクティスからは文学を学んだ。

1868年から1871年の間はローマで修行してナポリに戻り、ナポリにスタジオを開いた。人物画を得意としたが、代表作の一つ『バジリカータの結婚式』はパリやウィーン、ミュンヘンで展示され、パリのグーピル商会に買い上げられた。多くの作品がグーピル紹介で展示された。

イタリア王冠勲章を受勲し[2]、1877年にナポリ美術アカデミーの名誉教授の称号を得た。

作品

脚注

  1. ^ http://www.accademianapoli.it/istituzioni-e-societa/ Academy of Art in Naples
  2. ^ Enrico Castelnuovo, La Pittura in Italia: l'Ottocento, Volume 2, p. 805

参考文献

  • Richard Muther, The history of modern painting, Volume 3, J.M. Dent & Co., 1907.
  • Enrico Castelnuovo, La Pittura in Italia: l'Ottocento, Volume 2, Electa, 1991.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャコモ・ディ・キリコのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャコモ・ディ・キリコ」の関連用語

1
52% |||||

ジャコモ・ディ・キリコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャコモ・ディ・キリコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャコモ・ディ・キリコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS