コーチ_(バス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コーチ_(バス)の意味・解説 

コーチ (バス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 04:03 UTC 版)

コーチ(英語: coach)は、イギリス英語で、一般的なバス車両よりも長時間・長距離移動に適するような設備(アコモデーション)を設けた車両[1]

規格

ヨーロッパでは2001年に当時の欧州共同体(EC)の指令(Directive2001/85/EC)で、コーチおよび長距離バスについて22人乗り以上の Class IIおよび Class IIIの車両をいうとしている[2]。Class IIは主として着座状態での旅客輸送を想定しているが通路部にも立ち席を設けた車両である[2]。Class IIIは着座した状態での旅客の運送のみを目的とする車両である[2]

SIC

欧米などでは各地を周遊する乗合型のバスツアーであるシート・イン・コーチ(SIC)が利用されている[3]

ヨーロッパのシート・イン・コーチ(SIC)のツアーでは、複数の国をまたいだり、行程が長期間に及ぶものなど様々なツアーが実施されている[3]。旅行会社が複数のルートをコース(商品)として設定し、旅行会社と販売契約を締結した旅行エージェントがその基本ルートを組み合わせて独自コースを設定して企画を行うこともある[3]。旅行者も旅行会社が設定したコースを部分的に利用しながら、二次交通が困難なエリアの観光地への移動手段や、自身が独自に手配した滞在予定地までの観光兼移動手段として利用するなどコース設定の柔軟性に特徴がある[3]

出典

  1. ^ 車体NEWS WINTER 2015冬 第52号4巻”. 一般社団法人日本自動車車体工業会. p. 9. 2022年1月26日閲覧。
  2. ^ a b c 「地域のニーズに応じたバス・タクシーに係るバリアフリー車両の開発」に関する報告書”. 国土交通省自動車交通局. 2022年1月26日閲覧。
  3. ^ a b c d 中原俊直. “シート・イン・コーチ(SIC)による欧米からの旅行者拡大について-スペイン Europamundo社のSIC事業-”. 一般財団法人交通経済研究所. 2022年1月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コーチ_(バス)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コーチ_(バス)」の関連用語

コーチ_(バス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コーチ_(バス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコーチ (バス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS