コークスクリュー (スノーボード)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コークスクリュー (スノーボード)の意味・解説 

コークスクリュー (スノーボード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 23:47 UTC 版)

コークスクリュー英語: corkscrew)は、スノーボードにおける技(トリック)の一種である。

3Dトリックの中のひとつで、難易度は高いとされる。横回転でバックスピンを行うトリックであるが、回転時に回転軸をずらすことにより、軸を縦でなく斜めにする。これにより板(ボード)の位置が自分の肩より上にある状態で回転する形となる。

元来は、ボードの向きを正面にした状態で斜面と平行に回転する回転系トリックだったといわれている。しかし、次第に縦回転が無い3D系の横回転トリックのを総称としてコークスクリューを用いるようになったとされる。

類似のものとしてミスティー・フリップがあるが、ミスティー・フリップの方には、一般的に縦方向の回転を含んでいる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コークスクリュー (スノーボード)」の関連用語

コークスクリュー (スノーボード)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コークスクリュー (スノーボード)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコークスクリュー (スノーボード) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS