コブクザクラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コブクザクラの意味・解説 

コブクザクラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 09:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

コブクザクラ(子福桜、学名:Cerasus 'Kobuku-zakura' Ohwi[1][2])はバラ科サクラ属のサクラで、シナミザクラエドヒガンの交雑種と推定される[3]。最大の特徴は、コバザクラ(フユザクラ)シキザクラジュウガツザクラなどと同じく二季咲きで、広義の冬桜の一つであることである[3]

樹形は球状で樹高は亜高木、八重咲きの小輪の白い花を咲かせ、東京基準の花期は春の4月上旬と秋から冬にかけての10月から12月頃。花一輪につき1~3個のサクランボがなることが名前の由来である。花期と八重咲きの特徴の類似からジュウガツザクラと混同されている事例がある[3]

脚注

  1. ^ 子福桜 多摩森林科学園 サクラデータベース
  2. ^ Cerasuss および Prunusuについてはサクラ属参照
  3. ^ a b c 子福桜 日本花の会 桜図鑑

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コブクザクラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コブクザクラ」の関連用語

コブクザクラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コブクザクラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコブクザクラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS