クテシフォンの戦い (198年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クテシフォンの戦い (198年)の意味・解説 

クテシフォンの戦い (198年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 01:55 UTC 版)

クテシフォンの戦い
ローマ・パルティア戦争中
198年
場所 クテシフォン, メソポタミア
結果 ローマ帝国の勝利[1]
衝突した勢力
ローマ帝国 パルティア帝国
指揮官
セプティミウス・セウェルス ヴォロガセス5世

クテシフォンの戦いは、198年に起きたローマ帝国パルティア帝国の戦闘。ローマ皇帝セプティミウス・セウェルスは激しい抵抗を受けたものの、パルティアの首都クテシフォンを占領することに成功し[2]、住民の一部を追放した[3]

脚注

  1. ^ Daryaee 2010, p. 249.
  2. ^ ヘロディアヌスは「ローマ人の歴史」第3巻において、偶然がもたらした奇襲による勝利だったとしている。Herodian of Antioch. “History of the Roman Empire (1961) pp.77-107. Book 3.”. 2020年9月22日閲覧。 “海流が艦隊を遠くまで運んだ後、ローマ軍団はパルティアの海岸に上陸したがそこはパルティアの王宮があったクテシフォンまで数日しか離れていなかった。王はセウェルスとアトレニア人の間の戦いは彼の心配事ではないと考え、王宮で平和裡に過ごしていた。しかし皇帝の軍隊は海流によって自らの意志と関係ない海岸に運ばれ、上陸して周囲で略奪し、目に付いた牛はすべて食料とし、通過したすべての村を燃やした。彼らは短距離の行軍の後、偉大な王アルタバノスの首都であるクテシフォンの門前に立った。ローマ人は無防備な野蛮人に襲いかかり、敵対したすべての者を殺害した。女性と子供を虜にして、町全体を略奪した。王が小数の騎兵とともに逃亡した後、ローマ人は宝物を略奪し、装飾品と宝石を奪い、(勝利の)行進を行った。このようにして、優れた決断の結果というよりは運によって、セウェルスはパルティアの勝利の栄光を勝ち取った。”
  3. ^ Kröger 1993, pp. 446–448.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クテシフォンの戦い (198年)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クテシフォンの戦い (198年)」の関連用語

1
38% |||||

クテシフォンの戦い (198年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クテシフォンの戦い (198年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクテシフォンの戦い (198年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS