グレッチ・カントリー・ジェントルマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレッチ・カントリー・ジェントルマンの意味・解説 

グレッチ・カントリー・ジェントルマン

(ギブソン・カントリー・ジェントルマン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/24 15:38 UTC 版)

1964年製6122カントリー・ジェントルマン
6122-1962 62年型カントリー・ジェントルマンのリイシュー。 Fホールはペイント。

グレッチ・カントリー・ジェントルマン(Gretsch Country Gentleman)は、グレッチ社のエレクトリック・ギターで同社の代表的な機種の一つ。チェット・アトキンスの使用によりシグネチャーモデルとなっている。カントリー・ジェントルマン自体の正式のモデルナンバーはGretsch 6122だが、Gretsch 6120系自体がチェット・アトキンスとの共同開発・エンドースメントによって成立したナンバーであり、「チェット・アトキンス・モデル」と言う際には6119テネシアン、6120、6121を含む広義となる。

グレッチ社の不振を背景に、アトキンスは1987年よりグレッチとのエンドース契約を解消、ギブソンが同様のモデルを製造していた時期があるが、アトキンス没後の2007年に、遺族との交渉によりチェット・アトキンス・モデル、およびカントリー・ジェントルマンの商標はグレッチに戻った。

1964年製
6119-Tennessean
1955年製6120
1957年製6121

オリジナル期

ギブソン期

新たにギブソンと共同開発し、1987年にギブソンから発売された。トラスロッド・カバーに「Chet Atkins Model」と表記されている。シングル・カッタウェイのハーフデプスボディという構造である。独立したボリュームとマスター・ボリューム、半月型ポジションマーク、ビグスビー・ビブラートなどグレッチの構造とよく似ている。金属パーツはすべてゴールド仕様。チェット・アトキンスはリア・ピックアップが通常ポールピースが下側に来るのに対し、反対に向けて装着しており、サウンドを微妙に変えている。肘当ても装着されている。

時期により仕様が若干変わり、初期のプロトタイプはポジションマークは半月型ではなく、赤い長方形型であった。レスポール・カスタムES-335のような長方形ではなく、半月型のポジションマークの位置に長方形のマークがあった。

さらにGretsch 6120のような指板を覆う大きな長方形のポジションマーク(ビンテージ・ブロック・ポジションマーク)も採用されていた。トグルスイッチの位置やコントロールの位置など仕様変更は多々あった。

また、チェット・アトキンスとギブソンが共同開発したモデルにはエレクトリック・ギターのテネシアン、エレクトリック・アコースティックの"Gibson Chet Atkins SST"(スティール弦)および"Gibson Chet Atkins CE"(ナイロン弦)があり、現在「ギブソンのチェット・アトキンス・モデル」と言った場合に指すのは寧ろこれらであろう。

ギブソン期のカントリー・ジェントルマン
Gibson Chet Atkins SST
Gibson Chet Atkins CE

グレッチ・再発期

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレッチ・カントリー・ジェントルマン」の関連用語

グレッチ・カントリー・ジェントルマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレッチ・カントリー・ジェントルマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレッチ・カントリー・ジェントルマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS