エルジュビェタ・ボレスワヴヴナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルジュビェタ・ボレスワヴヴナの意味・解説 

エルジュビェタ・ボレスワヴヴナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 08:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エルジュビェタ・ボレスワヴヴナ
Elżbieta Bolesławówna

出生 1263年
死去 1304年9月23日
配偶者 レグニツァヴロツワフヘンリク5世
子女 本文参照
家名 ヴィエルコポルスカ・ピャスト家
父親 ヴィエルコポルスカボレスワフ
母親 ヨレンタ
テンプレートを表示

エルジュビェタ・ボレスワヴヴナ(Elżbieta Bolesławówna、1263年 - 1304年9月23日)は、レグニツァヴロツワフヘンリク5世の妃。ヴィエルコポルスカボレスワフの長女、母はハンガリー王ベーラ4世の娘ヨレンタ。妹にポーランド王ヴワディスワフ1世と結婚したヤドヴィガ、従兄にヴィエルコポルスカ公兼ポーランド王プシェミスウ2世がいる。

1273年にヘンリク5世と結婚し、8人の子女をもうけた。

  1. ヤドヴィガ(1277年頃 - 1347年2月3日) - 1289年ないし1295年、ブランデンブルク=ザルツヴェデル伯オットー(ブランデンブルク辺境伯オットー5世の息子)と結婚した。夫の死後、ヤドヴィガはヴロツワフの聖クララ修道院の修道女となった。
  2. エウフェミア(1278年頃 - 1347年6月) - ケルンテン公オットー3世と結婚
  3. アンナ(1284年 - 1343年10月2/3日) - ヴロツワフの聖クララ修道院の修道女
  4. エルジュビェタ(1290年頃 - 1357/8年11月) - ヴロツワフの聖クララ修道院の修道女
  5. ボレスワフ3世(1291年9月23日 - 1352年4月21日)
  6. ヘレナ(1293年頃 - 1300年以後) - グニェズノの聖クララ修道院の修道女
  7. ヘンリク6世(1294年3月18日 - 1335年11月24日)
  8. ヴワディスワフ(父の死後に誕生、1296年6月6日 - 1352年以後の1月13日)

1296年にヘンリク5世が死ぬと、エルジュビェタは夫の弟であるヤヴォル公ボルコ1世と共にレグニツァの摂政を務めた。ボルコ1世の死後は、ボヘミア王ヴァーツラフ2世の庇護を受けている。1304年に41歳亡くなり、ヴロツワフの聖クララ修道院の夫の棺の隣に埋葬された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルジュビェタ・ボレスワヴヴナ」の関連用語

エルジュビェタ・ボレスワヴヴナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルジュビェタ・ボレスワヴヴナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルジュビェタ・ボレスワヴヴナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS