エクスポジション・パーク (ピッツバーグ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エクスポジション・パーク (ピッツバーグ)の意味・解説 

エクスポジション・パーク (ピッツバーグ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 03:16 UTC 版)

Exposition Park
施設情報
所在地 Pittsburgh, Pennsylvania
開場 1890
閉場 1915年頃
グラウンド 天然芝
ピッチサイズ 両翼 – 400フィート (122 m)
中堅 – 450フィート (137 m)
使用チーム、大会
収容人員
16,000[1]

エクスポジション・パークExposition Park)は、アメリカペンシルベニア州ピッツバーグにかつて存在した野球場

歴史

1882年、アレゲニー川沿いに建設され、同年に球団創設を果たしたアメリカン・アソシエーションピッツバーグ・アレゲニーズ(現ピッツバーグ・パイレーツ)の本拠地として開場した。収容人数は16,000人、外野の広さは両翼までが400フィート(約121.9メートル)、中堅までが450フィート(約137.2メートル)。川沿いの低地に位置していたことからローワー・フィールドLower Field)と呼ばれた。

しかし1883年春に起きた洪水で川が氾濫したため、高台にアッパー・フィールドUpper Field)と呼ばれるもう一つのエクスポジション・パークが建設された。(1883年には「エクスポジション・パーク」という名の付く球場はピッツバーグに2つ存在していたことになる)。

翌1884年、アレゲニーズはレクリエーション・パークへ移転。1887年にはアレゲニーズはナショナルリーグへ移籍した。その間エクスポジション・パーク(ローワー・フィールド)のほうは、1890年プレイヤーズ・リーグピッツバーグ・バーガーズの本拠地となり、改修が施されていた。

1891年、アレゲニーズは新しくなったエクスポジション・パークへ再移転。シーズン前に他球団から選手を引き抜いたことを逆手にとって、チーム名もパイレーツに変更した。パイレーツは1909年の途中までエクスポジション・パークを本拠地として使用し、その後フォーブス・フィールドへ移転した。

1913年から1915年にかけてはフェデラル・リーグピッツバーグ・レーベルズが本拠地として使用し、その後エクスポジション・パークは取り壊された。

脚注

  1. ^ “Ballparks: 1887 - Present”, Pirates Ballparks (PittsburghPirates.com), http://pittsburgh.pirates.mlb.com/pit/history/ballparks.jsp 2009年1月1日閲覧。 
前本拠地:
レクリエーション・パーク
1884 - 1890
ピッツバーグ・パイレーツの本拠地
1882 - 1909
次本拠地:
フォーブス・フィールド
1909 - 1970


このページでは「ウィキペディア」からエクスポジション・パーク (ピッツバーグ)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエクスポジション・パーク (ピッツバーグ)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエクスポジション・パーク (ピッツバーグ) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エクスポジション・パーク (ピッツバーグ)」の関連用語

エクスポジション・パーク (ピッツバーグ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エクスポジション・パーク (ピッツバーグ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエクスポジション・パーク (ピッツバーグ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS