エキソヌクレアーゼVIIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エキソヌクレアーゼVIIの意味・解説 

エキソヌクレアーゼVII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/30 13:18 UTC 版)

エキソヌクレアーゼVIIの大サブユニット
識別子
略号 Exonuc_VII_L
Pfam PF02601
InterPro IPR020579
エキソヌクレアーゼVIIの小サブユニット
百日咳菌のエキソヌクレアーゼVIIの小サブユニットの結晶構造
識別子
略号 Exonuc_VII_S
Pfam PF02609
InterPro IPR003761

エキソヌクレアーゼVII(Exonuclease VII、EC 3.1.11.6)は、細菌の持つエキソヌクレアーゼである[1][2]。大きいもの1つと小さいもの4つからなる2種類の非相同サブユニットから構成される[3]。エキソヌクレアーゼVIIは、核酸を3'から5'方向と5'から3'方向の両方向にエキソ型切断し、5'-ホスホモノ核酸を生成する。大きな方のサブユニットは、N末端に、核酸に結合するOBフォールドドメインを持つ。

出典

  1. ^ Chase, J.W. and Richardson, C.C. (1974). “Ribonuclease VII of Escherichia coli”. J. Biol. Chem. 249 (14): 4545–4552. PMID 4602029. 
  2. ^ Chase, J.W. and Richardson, C.C. (1974). “Exonuclease VII of Escherichia coli”. J. Biol. Chem. 249 (14): 4553–4561. PMID 4602030. 
  3. ^ Vales LD, Rabin BA, Chase JW (August 1982). “Subunit structure of Escherichia coli exonuclease VII”. J. Biol. Chem. 257 (15): 8799–805. PMID 6284744. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エキソヌクレアーゼVII」の関連用語

1
リケッチア科 百科事典
10% |||||

2
6% |||||

エキソヌクレアーゼVIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エキソヌクレアーゼVIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエキソヌクレアーゼVII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS