ウェズナービュージックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェズナービュージックの意味・解説 

ウェズナー・ビュージック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 01:48 UTC 版)

ウェズナー・ビュージック
プロフィール
リングネーム ウェズナー
ウェズナー・ビュージック
身長 178cm[1][2]
体重 65kg[1][2]
誕生日 (1983-06-26) 1983年6月26日(39歳)[3]
出身地 クロアチア
ザグレブ[3]
トレーナー Crazy Sexy Mike[4]
Ahmed Chaer[3]
2・コールド・スコーピオ
デビュー 1998年[1]
引退 2010年4月11日[3]
テンプレートを表示

ウェズナー・ビュージックWesna Busic, 1983年6月26日[3] - )は、クロアチアドイツ人の元プロレスラーである[5]ザグレブ生まれドイツ育ち[3]

来歴

ドイツのGSW及びACWを主戦場として活動。

2001年12月、ACW初参戦でACW世界タッグチーム王座獲得(パートナーはクレイジー・セクシー・マイク)。

2003年7月、GSWサマーブリーズトーナメント優勝[6]

10月11日、EWA女子王座奪取。

2006年9月、初来日を果たし、ドリームキャッチャー最終興行でHikaru相手にEWA王座防衛とともにNSG王座獲得。ドリームキャッチャーが団体化したプロレスリングSUN旗揚げ戦で浜田文子とシングル。その後もZERO1-MAX及びSUNにてアメージング・コングパンサー・クローらとともに外国人軍団「REM」の一員として参戦。

2007年1月14日、Hikaruに敗れEWA王座陥落。

5月27日、空位となったAWA世界女子王座を高橋奈苗、A・コングとの3WAYで争うが敗れる。

3月、エイプリル・ハンターを降し、初代GSWレディース王座獲得[7]

4月、イギリス・グロスタシャーで開かれた「チックファイトVIII」で優勝。

2008年、米国の女子団体SHIMMERに初参戦。メルセデス・マルチネスやA・コングと対戦した。

2010年4月11日、怪我のため引退[3]

得意技

  • CB-4ドライバー
  • ビッグフット
  • フィッシャーマンドライバー

獲得タイトル

  • GSWレディース王座
  • ACW世界タッグチーム王座 – w/ クレイジー・セクシー・マイク
  • EWA女子欧州/世界王座
  • NSG王座
  • NWAドイツ女子王座
  • RQW女子王座
  • WSA欧州女子王座

出典・脚注

  1. ^ a b c Shimmer Women Athletes roster”. Shimmer Women Athletes. Visuex. 2009年5月26日閲覧。
  2. ^ a b G.L.O.R.Y. Wrestling Profile”. G.L.O.R.Y. Wrestling. 2009年5月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g Cagematch Profile”. Cagematch. 2010年9月14日閲覧。
  4. ^ Online World of Wrestling Profile”. Online World of Wrestling. 2012年12月5日閲覧。
  5. ^ ACW Profile” (German). Athletik Club Wrestling. 2009年6月6日閲覧。
  6. ^ Summer Breeze I” (German). German Stampede Wrestling. 2009年6月5日閲覧。
  7. ^ International Impact IV” (German). German Stampede Wrestling. 2009年6月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ウェズナービュージックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェズナービュージックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェズナー・ビュージック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS