ウェイマウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェイマウスの意味・解説 

ウェイマウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/11 13:53 UTC 版)

ウェイマウス(Weymouth)とは、ブルーベリーの品種の一つ。北部ハイブッシュ系に分類され、ジューンとキャボットを交配親とする。名前はニュージャージー州にある地名ウェイマスに由来する。

概要

1928年交配が行われ、1936年に発表された。収穫が極めて早いことで知られる。交配親であるジューンとキャボットも、当時最も早生な品種であった。古い品種ではあるが、長年に渡り最も収穫の早い品種としての地位をキープし続けてきた。

一方で、完熟後果実の品質が急激に低下するなど、保存における脆弱性が顕著であり、営利的な評価は芳しくない。追熟することもないため、完熟した次点で迅速に収穫するのが望ましいが、市場出荷する場合、輸送にかかる時間などを考慮して、完熟する少し前に早摘みすることが多い。

果実は酸味が少なく、甘味を多く含有する。だが前述の通り劣化のスピードが速く、過熟して粉質化し、粉っぽい味になってしまう。多くのブルーベリー解説書は、家庭栽培に向いており、営利目的には適さないと指摘している。一方で、収穫の時期を適切に設定すれば、豊産であることや、収穫の早さなどから市場出荷でも充分通用するという意見もある。

他の北部ハイブッシュ系のブルーベリー同様、栽培には寒冷地が適している。葉は成長初期は細長く、成熟するにつれて幅が広くなって行く。

参考文献

  • ブルーベリー大図鑑(マルモ出版)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェイマウス」の関連用語

ウェイマウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェイマウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェイマウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS