ウィリアム・ビューウィックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・ビューウィックの意味・解説 

ウィリアム・ビューウィック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 03:11 UTC 版)

ウィリアム・ビューウィック(1795年 – 1866年)は、イングランドの画家。ダラム・カウンティダーリントン生まれ。室内装飾業者の息子であった。20歳の時に画家のベンジャミン・ヘイドンのもとで修業するためにロンドンに行った。

ビューウィックはドイツの詩人ゲーテの依頼に応じて 、エルギン・マーブルの人物像の幾つかを大判のカルトゥーン(下絵)に仕上げた。また、模写画家としても優れており、1826年にはトーマス・ロレンスが彼をローマのシスティーナ礼拝堂にあるミケランジェロによるフレスコ画の模写に派遣するほどであった。3年後の帰国に際し、歴史画、肖像画家として働いた。しかし病気のため引退を余儀なくされ、 余生を北東イングランドで過ごした。約20年後に死去したとみられる。

1871年、『ビューウィック伝及び書簡』がエドウィン・ランドシーアの弟トーマス・ランドシーア英語版により出版された。これらはヘイドンのサークルに関する情報源[訳語疑問点]となっており、ビューウィックがよく知っていたウィリアム・ヘイズリットの人柄の考察や、詩人フォスコロがウィリアム・ワーズワースの前で自らの詩を朗誦している描写もある。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウィリアム・ビューウィックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・ビューウィック」の関連用語

ウィリアム・ビューウィックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・ビューウィックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・ビューウィック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS