よう素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > よう素の意味・解説 

カデックス

分子式I2
その他の名称よう素、Iodine、よう素分子、カデックス、ヨウ素、ヨードコート


ヨウ素

(よう素 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 21:45 UTC 版)

ヨウ素(ヨウそ、沃素、: iodine)は、原子番号 53、原子量 126.9 の元素である。元素記号I。あるいは分子式が I2 と表される二原子分子であるヨウ素の単体の呼称。 (昔、ドイツでは元素記号としてJを用いていた時期がある。)


  1. ^ Magnetic susceptibility of the elements and inorganic compounds Archived 2012年1月12日, at the Wayback Machine., in Handbook of Chemistry and Physics 81st edition, CRC press.
  2. ^ M. B. Courtois (1813). “Découverte d'une substance nouvelle dans le Vareck”. Anales de chimie 88: 305. https://books.google.com/books?id=YGwri-w7sMAC&pg=RA2-PA304. "La substance nouvelle, que depuis on a nommée iode à cause de la belle couleur violette de sa vapeur, a bien tout l'aspect d'un métal." 
  3. ^ “IODE”. Le petit Robert 1. S.N.L. - Le Robert. (1982) [1967]. p. 1031. ISBN 285036066X. "1812; gr. iôdês « violet »" 
  4. ^ 桜井弘『元素111の新知識』講談社ブルーバックス、1998年、240頁。ISBN 4-06-257192-7 
  5. ^ 村松康行「ヨウ素を通して見た地球・環境・生物 (PDF) 」『Isotope News』2005/5
  6. ^ a b 岡部宣章「海水・地下流体におけるヨウ素の化学形態及び同位体比に関する地球化学的研究」学習院大学大学院 博士論文 甲第244号、hdl:10959/3692
  7. ^ a b 天知誠吾「ヨウ素の地球化学と微生物 : ヨウ素の揮発、濃縮、酸化、還元、吸着、脱ハロゲン化反応を触媒するバクテリア 」『地球化学』Vol.47 (2013) No.4 p.209-219, doi:10.14934/chikyukagaku.47.209
  8. ^ ヨウ化カリウムでんぷん紙による酸化剤の検出”. 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター (2016年12月19日). 2022年7月1日閲覧。
  9. ^ a b POV試験紙 FAQ”. 柴田科学株式会社. 2022年7月1日閲覧。
  10. ^ a b 宮井潔「ヨウ素と甲状腺」『栄養学雑誌』Vol.51 (1993) No.4 P.195-206, doi:10.5264/eiyogakuzashi.51.195
  11. ^ 『日本人の食事摂取基準』(2020年版)ヨウ素 (PDF) 厚生労働省
  12. ^ Iodine, Dietary Reference Intakes for Vitamin A, Vitamin K, Arsenic, Boron, Chromium, Copper, Iodine, Iron, Manganese, Molybdenum, Nickel, Silicon, Vanadium, and Zinc
  13. ^ 布施 養善「ヨウ素をめぐる医学的諸問題-日本人のヨウ素栄養の特異性」『Biomedical Research on Trace Elements』Vol.24 (2013) No.3 p.117-152
  14. ^ 日経プラスワン2010年10月2日付
  15. ^ a b 食品成分ランキング”. 2016年3月2日閲覧。
  16. ^ a b 日本で市販されている食品中のヨウ素含有量”. 日本衛生学雑誌. p. 729 (2008年9月). 2016年3月4日閲覧。
  17. ^ Iodine”. 2016年3月2日閲覧。
  18. ^ 山田洋介 「ヨウ素添加を義務付けている国(新刊JP)」エキサイトニュース(2011年4月27日)2020年2月11日閲覧
  19. ^ 高濃度のヨウ素を含有する豆乳製品について” (pdf). 食安監発0204第5号. 厚生労働省 (2000年2月4日). 2016年3月2日閲覧。
  20. ^ 「昆布ヨウ素 豪で健康被害の集団提訴」[リンク切れ]MSN産経ニュース(2013年1月23日)
  21. ^ 香港食物環境衛生署食物安全センター、「乳幼児用調製粉乳中のヨウ素」の専用ページを開設” (html). 食品安全総合情報システム (2012年8月10日). 2016年3月5日閲覧。
  22. ^ ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません -インターネット等に流れている根拠のない情報に注意 (PDF) 放射線医学総合研究所
  23. ^ 「安定ヨウ素剤予防服用の考え方と実際」[リンク切れ]
  24. ^ 世界保健機関 (2011年3月31日). “水道水汚染について” (pdf). 2011年4月4日閲覧。
  25. ^ 世界保健機関 (2004年). “WHO飲料水水質ガイドライン” (pdf). 2011年3月29日閲覧。
  26. ^ 厚生労働省 (2011年3月17日). “放射能汚染された食品の取り扱いについて” (pdf). 2011年3月29日閲覧。
  27. ^ 飲食物摂取制限” (HTML). 原子力百科事典 (ATOMICA). 財団法人 高度情報科学技術研究機構 (2010年12月). 2011年4月4日閲覧。
  28. ^ 亀井玄人「茂原ガス田の地下水に含まれるヨウ素の起源と挙動『資源地質』Vol.51 (2001) No.2 P.145-151, doi:10.11456/shigenchishitsu1992.51.145
  29. ^ Mineral Commodity Summaries
  30. ^ Commodity Trade Statistics Database
  31. ^ 経済産業省生産動態統計・生産・出荷・在庫統計 Archived 2011年5月22日, at the Wayback Machine. 平成20年年計による
  32. ^ ヨードについて - 資源大国 ニッポン関東天然瓦斯開発株式会社(2020年2月11日閲覧)
  33. ^ 千葉大、ヨウ素製品の研究拠点を新設 高付加価値化へ産官学連携日本経済新聞』ニュースサイト(2017年1月12日)2018年3月14日閲覧
  34. ^ 千葉大、ヨウ素の高度利用へ4社と連携『日本経済新聞』ニュースサイト(2018年2月8日)2018年3月14日閲覧
  35. ^ 『アイソトープニュース』2002年12月号P7-11
  36. ^ 『放医研ニュース』2001年12月号P1-2
  37. ^ Earth and Planetary Science Letters 192(2001)583-593


「ヨウ素」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よう素」の関連用語

よう素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よう素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨウ素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS