みーすけ (改札猫)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みーすけ (改札猫)の意味・解説 

みーすけ (改札猫)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 10:13 UTC 版)

2010年8月撮影
飯山満駅 南口にて

みーすけは、1996年から2010年ごろまで千葉県船橋市東葉高速鉄道飯山満駅でよく見掛けられた灰色の野良猫である。

早朝夕方によく現れた。

かつて自動改札機の上をお気に入りの場所としていたことから、「改札猫」と呼ばれていた。そのため、まるで猫の駅員のように捉えられ、いくつかの猫関連の雑誌で取り上げられていた。フジテレビ系列のテレビ番組『めざましどようび』のコーナー「どようびのにゃんこ」にも取り上げられた。

駅の利用者には人気者であり、中には餌を持って来たり、病気の時に動物病院へ連れて行く人もいたほか、宮城県から会いに来る人もいた。駅の売店の店員もみーすけの事を大切に思っており、ストーブの前や返品用の新聞の上で大人しくしているので「みーすけはお利口さん」と褒めていた。

2016年9月25日に開催された「飯山満駅ふれあいフェスタ」において「はさまネコ みーすけへのメッセージ」のコーナーが置かれ、利用客たちからみーすけをしのぶ声が寄せられた[1]

参考文献

脚注

  1. ^ 「飯山満駅ふれあいフェスタ」を開催しました!”. 東葉高速鉄道 (2016年9月26日). 2019年2月21日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

みーすけ (改札猫)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みーすけ (改札猫)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみーすけ (改札猫) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS