竹流し金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 加工 > > 竹流し金の意味・解説 

竹流し金

読み方:たけながしきん
別表記:竹流金

室町時代末期から安土桃山時代にかけて作られ秤量貨幣一種。「竹流し金」の名は、砂金流し込む鋳型が竹の稈のような形状をしていたことに由来する。竹流し金は秤量貨幣なので量目不定であり、必要に応じて切り取って用いられといわれる




竹流し金と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹流し金」の関連用語

1
竹流し デジタル大辞泉
78% |||||

2
6% |||||

竹流し金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹流し金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS