かため打ちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > かため打ちの意味・解説 

固め打ち

(かため打ち から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 00:47 UTC 版)

固め打ちとは野球競馬パチンコにおける用語の一つ。

  • 野球におけるものはマルチヒットを参照。
  • 競馬においては短期間に多くの勝利を収める事。
  • パチンコにおいては、当たり時の出玉を増やすテクニックの一種。
    • 通常、パチンコは、大当たり時は右側で打ち、アタッカーが開いたときに玉を入れるが、その入れられる玉の数が決められている。しかし、最後の玉が同時に2、3個入賞すれば、その分出玉が多くなるという抜け穴がある。左から玉が発射され、ハンドルを右に捻れば捻るほど玉の勢いが強くなってるため、最後の玉を弱め打ち、強め打ちとすれば同時入賞して玉が増えるが、これを捻り打ちと呼んでいる。
    • しかし、機種によっては左右対称の機種もあり、そのような機種では右側の釘がいじられて同時入賞がしづらい場合もある。このとき左右対称を利用し左側で中、弱と打つことで、オーバー入賞を狙うことがあるが、これを固め打ちという。別名逆捻り打ち。また、アタッカー解放終了後、高確率で当選するモードに移行されるが、このとき、その抽選をするための入賞口、通称電チューに玉を多く入れて出玉を増やすのにも使われる。電チューも、スルーと呼ばれるルートを玉が通らないと開かないが、このテクニックを使うと玉が多く発射されるため、スルーに通りやすくなるという効果もある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

かため打ちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かため打ちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの固め打ち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS