IT's きたかん ・アシスタント / レポーター

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IT's きたかんの解説 > ・アシスタント / レポーター 

IT's きたかん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/20 13:59 UTC 版)

・アシスタント / レポーター

  • 茨城放送
  • 栃木放送
    • さとうもと子 (2014年12月7日-2015年3月15日)
    • クックマン (2014年12月7日-2015年3月15日)

放送時間

番組内BGM

  • 番組オープニング・エンディングテーマ 「ワルツ」/スネオヘアー
  • IT'sきたかん 交通情報 「go.go.jp」/山弦
  • IT'sきたかん 天気予報 「Anything And Everything」/Chieli Minucci

外部リンク

茨城放送 日曜午後ワイド
前番組 番組名 次番組
IT'sきたかん
(廃枠)
13:00 中村こずえのみんなでニッポン日曜日!(LF/生)
14:00 切手のない贈り物
14:05 松村邦洋のOH-!邦自慢(KRY)
14:35 HOT SPICE!!
14:50 ニュース・天気・交通
15:00 サンデーミュージックアワー
15:55 天気・交通
栃木放送 栃木放送日曜午後ワイド
矢野健一の日曜広場
IT'sきたかん
日曜あそビバ!

  1. ^ それ以前にも火曜13:30の時間帯で『桂扇生のゴマをすりまーす』が茨城放送と栃木放送で同時生放送されていた。
  2. ^ 茨城放送では「おもしローカルいばラジオ(共演・甲斐真里)」→「おもしローカルいばラジオII(共演・古瀬俊介)」→「おもしローカルRadi~Oh!(共演・佐久間一行)」→「サンシャイン・カフェ siesta(共演者なし)」内で放送。CRTアナウンサー阿久津隆一(一貫して単独進行)とIBSアナウンサー(当時)渡辺美奈子が担当していた(発局は週替わり)。
  3. ^ 「きたかんホットライン」内で、「2011年に北関東自動車道が群馬まで開通したら、FMぐんまも含めた”きたかん”の番組を作りましょう」と、阿久津と渡辺で話していたが、FMぐんまはRADIO BERRYと2011年3月3日から5月26日まで、毎週木曜日に期間限定プログラム「北関 THE NEXT」を放送していた。
  4. ^ 茨城放送内にある番組のブログ「今週の『きたかん』、聴いたかん?」2010年5月9日参照。水戸市から宇都宮市までの詳しい乗車データが掲載されている。
  5. ^ 茨城放送では、『IBSふるさと放送局』、栃木放送では、『サッカー中継』(主に栃木SCの主催試合)が編成された場合など。2010年6月6日は茨城放送側が『IBSふるさと放送局』、栃木放送側が『サッカーJ2リーグ中継 栃木-福岡戦』がこの枠で組まれたため、両県とも当番組が休止となった。
  6. ^ この場合、太田の登場率が高いようだ。


「IT's きたかん」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

IT's きたかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IT's きたかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIT's きたかん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS