AMULET AMULETの概要

AMULET

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/25 08:25 UTC 版)

一覧

  • AMULET1 - 1990年に設計され、1993年に製造が開始された。20MHzで駆動する同等のサイズの同期設計ARM6プロセッサに比較して、およそ70%の性能を達成した。
  • AMULET2 - AMULET1の再実装であり、1996年に製造が開始された。キャッシュまたはRAM空間として使用できるオンチップメモリを持つことが特徴である。APTグループは、AMULET2がARM8と同等の消費電力/性能比を達成していると評価した。非同期設計であることの注目すべき特徴の一つは、プロセッサが使用されないときの消費電力が3μWまで低下することである(DRAMリフレッシュを扱うオンボートタイマが動作していないことを仮定した場合)。
  • AMULET3 - 以前のAMULETが低消費電力を目的としたのに対して、高性能を目的として再設計されたものである。ARMv4命令セットとThumbモードをサポートし(つまり、ARM9TMと表すことができる)、2000年に製造された。性能と消費電力は同じプロセス・ルールで製造されたARM9とほとんど同じであった。

AMULET3は電波障害を低減できる特長によりDECT(デジタルコードレス電話)の商用試作機で使用されたが、技術的課題以外の理由により、実際に量産されることはなかった。

関連項目

外部リンク




「AMULET」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AMULET」の関連用語

AMULETのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AMULETのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAMULET (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS