2018年アゼルバイジャングランプリ 予選

2018年アゼルバイジャングランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 03:38 UTC 版)

予選

2018年4月28日 17:00 気温:22度 路面温度:26度 天候:曇(ドライ)[11]

セバスチャン・ベッテルが3戦連続のポールポジションを獲得した。

経過

Q1
メルセデスは予選に向けて、出力の高い予選モードを使用できる時間を延長することを決定し、自チームとパワーユニットを供給しているフォース・インディアウィリアムズの3チームに対し使用許可を出した[12]ロマン・グロージャンがターン3でタイヤをロックさせてコースアウト、ギアボックスのトラブルでタイムを記録できず予選を終えた[11]。セッション終了直前、タイヤがパンクしてスローダウンしたブレンドン・ハートレイとチームメイトのピエール・ガスリーがターン15でニアミスしてしまい、ガスリーは接触を辛うじて回避したが、あわや同士討ちの大惨事になるところだった[13]。ガスリーはタイムを伸ばせず16位、ハートレイも107%を下回るタイムしか記録できず、トロ・ロッソは2台ともQ1敗退となった。この他、ストフェル・バンドーンマーカス・エリクソンがQ1で敗退した[11]
Q2
メルセデス、フェラーリ、レッドブルは決勝スタートのタイヤを考慮し[14]、スーパーソフトでアタックを行う。ライコネンは1回目のアタックでタイムを出せず、2回目は中古のウルトラソフトでアタックしてトップタイムを出した。リカルドは10位で辛うじてQ3へ進出した。ウィリアムズの2台、フェルナンド・アロンソシャルル・ルクレールケビン・マグヌッセンがQ2敗退となった[11]
Q3
全車ウルトラソフトでアタックを行う。1回目のアタックはベッテルが1:41.498でトップ、ルイス・ハミルトンバルテリ・ボッタスのメルセデス勢が続く。ライコネンはターン16出口でワイドになってしまい6番手にとどまった。最後のアタックでハミルトンは自己ベストを更新したがベッテルに届かず、ライコネンも第1セクターと第2セクターで最速タイムを出したが、ターン16出口でリアが流れてタイムを更新できず6番手のままで終わった[11]

結果

Pos. No. ドライバー コンストラクター Q1 Q2 Q3 Grid
1 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:42.762 1:43.015 1:41.498 1
2 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:42.693 1:42.676 1:41.677 2
3 77 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:43.355 1:42.679 1:41.837 3
4 3 ダニエル・リカルド レッドブル-タグ・ホイヤー 1:42.857 1:43.482 1:41.911 4
5 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル-タグ・ホイヤー 1:42.642 1:42.901 1:41.994 5
6 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:42.538 1:42.510 1:42.490 6
7 31 エステバン・オコン フォース・インディア-メルセデス 1:43.021 1:42.967 1:42.523 7
8 11 セルジオ・ペレス フォース・インディア-メルセデス 1:43.992 1:43.366 1:42.547 8
9 27 ニコ・ヒュルケンベルグ ルノー 1:43.746 1:43.232 1:43.066 14 1
10 55 カルロス・サインツ ルノー 1:43.426 1:43.464 1:43.351 9
11 18 ランス・ストロール ウィリアムズ-メルセデス 1:44.359 1:43.585 10
12 35 セルゲイ・シロトキン ウィリアムズ-メルセデス 1:44.261 1:43.886 11
13 14 フェルナンド・アロンソ マクラーレン-ルノー 1:44.010 1:44.019 12
14 16 シャルル・ルクレール ザウバー-フェラーリ 1:43.752 1:44.074 13
15 20 ケビン・マグヌッセン ハース-フェラーリ 1:43.674 1:44.759 15
16 2 ストフェル・バンドーン マクラーレン-ルノー 1:44.489 16
17 10 ピエール・ガスリー トロ・ロッソ-ホンダ 1:44.496 17
18 9 マーカス・エリクソン ザウバー-フェラーリ 1:45.541 18
107% time: 1:49.715
NC 28 ブレンドン・ハートレイ トロ・ロッソ-ホンダ 1:57.354 19 2
NC 8 ロマン・グロージャン ハース-フェラーリ No Time 20 3
ソース:[15]
追記
  • ^1 - ヒュルケンベルグは予選前に6戦以内のギアボックス交換を行ったため5グリッド降格[16][17]
  • ^2 - ハートレイは107%ルールをクリアできなかったが、スチュワードの判断で決勝への出走が許可された[18]
  • ^3 - グロージャンはタイムを記録できなかったが、スチュワードの判断で決勝への出走が許可された[19]。決勝前に6戦以内のギアボックス交換を行い5グリッド降格となったが順位変動なし[20]

  1. ^ Azerbaijan”. The Official F1 Website. 2018年4月26日閲覧。
  2. ^ F1第4戦アゼルバイジャンGP全20人のタイヤ選択:トロロッソ・ホンダはウルトラソフトを8セットチョイス”. AUTOSPORTweb (2018年4月18日). 2018年4月26日閲覧。
  3. ^ Entry List”. FIA (2018年4月26日). 2018年4月27日閲覧。
  4. ^ a b F1アゼルバイジャンGP FP1:フェルスタッペンがクラッシュ、ガスリーは9番手スタート”. AUTOSPORTweb (2018年4月27日). 2018年4月29日閲覧。
  5. ^ FORMULA 1 2018 AZERBAIJAN GRAND PRIX - PRACTICE 1”. The Official F1 Website (2018年4月27日). 2018年4月29日閲覧。
  6. ^ a b F1アゼルバイジャンGP FP2:初日最速はリカルド、トップ10圏外のベッテルは余裕の表情”. AUTOSPORTweb (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  7. ^ FORMULA 1 2018 AZERBAIJAN GRAND PRIX - PRACTICE 2”. The Official F1 Website (2018年4月27日). 2018年4月29日閲覧。
  8. ^ a b 【タイム結果】F1第4戦アゼルバイジャンGP フリー走行3回目/ベッテルがトップタイムをマーク”. AUTOSPORTweb (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  9. ^ FORMULA 1 2018 AZERBAIJAN GRAND PRIX - PRACTICE 3”. The Official F1 Website (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  10. ^ ヒュルケンベルグ、ギヤボックス交換で5グリッド降格ペナルティ”. motorsport.com (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  11. ^ a b c d e F1アゼルバイジャンGP予選:ベッテルが3戦連続PP。トロロッソ・ホンダはアタック不発”. AUTOSPORTweb (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  12. ^ メルセデス、PU予選モードの使用時間を延長。全3チーム同時に許可”. motorsport.com (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  13. ^ ガスリー、ハートレーとのニアミスは”キャリアで最も恐ろしい瞬間””. motorsport.com (2018年4月29日). 2018年4月29日閲覧。
  14. ^ Q3進出者は、Q2でベストタイムを出したタイヤが決勝スタート時のタイヤとなる。
  15. ^ FORMULA 1 2018 AZERBAIJAN GRAND PRIX - QUALIFYING”. The Official F1 Website (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  16. ^ ニコ・ヒュルケンベルグ、ギアボックス交換で5グリッド降格”. F1-Gate.com (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  17. ^ Stewards Decision Doc19 - N.Hulkenberg”. FIA (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  18. ^ Stewards Decision Doc22 - B.Hartley”. FIA (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  19. ^ Stewards Decision Doc23 - R.Grosjean”. FIA (2018年4月28日). 2018年4月29日閲覧。
  20. ^ Stewards Decision Doc29 - R.Grosjean”. FIA (2018年4月29日). 2018年4月29日閲覧。
  21. ^ FORMULA 1 2018 AZERBAIJAN GRAND PRIX - RACE RESULT”. The Official F1 Website (2018年4月29日). 2018年4月29日閲覧。
  22. ^ FORMULA 1 2018 AZERBAIJAN GRAND PRIX - FASTEST LAPS”. The Official F1 Website (2018年4月29日). 2018年4月29日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2018年アゼルバイジャングランプリ」の関連用語

2018年アゼルバイジャングランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2018年アゼルバイジャングランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2018年アゼルバイジャングランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS