笠松町松枝公民館 笠松町松枝公民館の概要

笠松町松枝公民館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 11:26 UTC 版)

笠松町松枝交流センター

情報
旧名称 笠松町松枝公民館
用途 公民館・行政施設
事業主体 笠松町
構造形式 鉄筋コンクリート造
階数 2階建て
竣工 1979年昭和54年)
所在地 501-6063
岐阜県羽島郡笠松町長池292
座標 北緯35度21分15.3秒 東経136度45分01.9秒 / 北緯35.354250度 東経136.750528度 / 35.354250; 136.750528 (笠松町松枝交流センター)座標: 北緯35度21分15.3秒 東経136度45分01.9秒 / 北緯35.354250度 東経136.750528度 / 35.354250; 136.750528 (笠松町松枝交流センター)
テンプレートを表示

正式名称は松枝交流センター[1]

概要

1979年(昭和54年)、笠松町松枝公民館として竣工。所在地は旧・松枝村役場跡地である。行政施設として笠松町役場松枝支所を併設する。

2023年(令和5年)10月1日に社会教育拠点の施設から社会教育・まちづくり拠点の施設へ変更。同時に「笠松町松枝交流センター」に改称[2][3]

施設

1階
  • 笠松町役場下羽栗支所
  • 集会室(2室)
  • 会議室(1室)
  • 図書室
2階
  • 学習室(2室)
  • 会議室(2室)
  • 調理室

利用案内

松枝公民館

  • 利用時間
    • 午前9:00~午後9:30
  • 休館日
    • 年末年始(12月29日~1月3日)

図書室

笠松町在住・在勤・在学者、近隣市町村(岐阜市羽島市各務原市岐南町)在住者が利用可能。貸出冊数は図書5冊まで、雑誌3冊まで。貸出期限は14日以内。

  • 利用時間
    • 午前9:00~午後4:30(夏休み期間中は午前9:00~午後5:00まで)
  • 休室日

笠松町役場松枝支所

笠松町役場の支所として、住民票、住民票記載事項証明書の交付、印鑑登録証明書の交付、戸籍謄抄本の交付、戸籍の附票の交付、身分証明書の交付、地方税に関する証明書の交付などを行う。

  • 利用時間
    • 午前8:30~午後5:15
  • 閉庁日
    • 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)

交通アクセス




「笠松町松枝公民館」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  笠松町松枝公民館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠松町松枝公民館」の関連用語

笠松町松枝公民館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠松町松枝公民館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠松町松枝公民館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS