摂南大学 学生生活

摂南大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 21:13 UTC 版)

学生生活

部活動・サークル活動

2023年現在で、寝屋川キャンパスでは文化会20団体、体育会31団体が活動している。枚方キャンパスでは枚方支部会15団体が活動している。また、祭典系の企画・運営団体として3団体が活動している[要出典]

文化会吹奏楽部、体育会ラグビー部・陸上競技部(男女)・剣道部(男女)・柔道部・スポーツクライミング部を「指定強化団体」と定め、競技力の向上を図っている。

学園祭

学園祭は各キャンパスごとに実施されている。

  • 寝屋川キャンパス:摂大祭
  • 枚方キャンパス:摂友祭(2011年/平成23までは、「摂薬祭」。翌2012年に看護学部が増設され「摂友祭」へ変更)

スポーツ

  • ラグビー部 - 1971年の第1回全国高等専門学校ラグビーフットボール大会で準優勝の私立大阪工業高等専門学校は、その後、摂南大学へと転換したため、チームは現在の摂南大学ラグビー部の前身にあたる[1]。大学ラグビー部として1976年創部。総監督は河瀬泰治(元ラグビー日本代表)、監督は瀬川智広(リオデジャネイロオリンピック2016・男子7人制ラグビー日本代表ヘッドコーチ)
  • 陸上競技部 - 1976年、男子陸上競技部として創部。2023年4月、女子陸上競技部を創部。監督は近藤潤(関西学生陸上競技連盟強化コーチ)、ヘッドコーチは竹澤健介(北京オリンピック5000m、10000m日本代表)
  • 剣道部 - 1978年創部。近年は男女ともに、個人・団体で、全国大会出場歴あり。師範は元大阪府警・教士八段の矢野信広
  • 柔道部 - 1978年創部。個人の全国大会出場歴あり。監督は、柔道世界形選手権大会(投の形)を7度優勝の横山喬之
  • スポーツクライミング部 - 2022年創部。監督は日本山岳連盟・スポーツクライミング日本代表コーチの中貝次郎。抜井亮瑛(元ユース日本代表)、吉田智音(日本代表)、小林舞(元ユース日本代表)などが所属。

  1. ^ 機関誌「RUGBY FOOTBALL」第20巻5号(1971年3月号)26頁”. JRFU. 2024年1月10日閲覧。
  2. ^ a b c 摂大薬草園へようこそ”. 摂南大学. 2019年8月4日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「摂南大学」の関連用語

摂南大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



摂南大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの摂南大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS