ブライトキングダムオンライン サーバ

ブライトキングダムオンライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 15:09 UTC 版)

サーバ

  • サービス開始時、2つのワールド「World Sun」「World Wind」が存在した。
  • 2009年7月16日 ワールドは単一の「World Sun+Wind」に統合。両サーバーから選ばれた最大4キャラクターが移行できた。

世界観

ルーメン
ゲームスタート時の街。港のある小さな街。
エルドリン
Lv.20前後から利用する街。王国の王都のイメージ。

フィールド

波紋の森
ゲーム開始時に行けるダンジョンのひとつ。
砂塵の浜辺
ゲーム開始時に行けるダンジョンのひとつ。
霧隠れの森
波紋の森・砂塵の浜辺・エルドリン・輝石の神殿からアクセスできるフィールド。転職クエスト(後述)の最終段階もここで行う。
共鳴の洞窟
波紋の森・砂塵の浜辺・煩悩海岸からアクセスできるフィールド。「鉱石」から銅鉱石を採掘できる(「鉱石採掘スキル」が必要)。モンスターの出現率は比較的低い。
煩悩海岸
ルーメン・炎火の丘・共鳴の洞窟・エルドリンからアクセスできるフィールド。海岸部分と森林部分に大別でき、棲息するモンスターも大きく異なる。海岸部分はマーラ海賊団のアジトとなっている。
炎火の丘
煩悩海岸・月下の墓地からアクセスできるフィールド。上層部分は山賊団のマーロン団のアジトとなっている。
輝石の神殿
霧隠れの森からアクセスできるフィールド。下層部分の一部では「鉱石」から銀鉱石を採掘できる(「鉱石採掘スキル」が必要)。
月下の墓地
エルドリン・炎火の丘・蔦の森からアクセスできる。
崩壊した監獄
エルドリン・ゴブリンキャンプ・隠された監獄からアクセスできる。
蔦の森
月下の墓地・ゴブリンキャンプからアクセスできる。
ゴブリンキャンプ
蔦の森からアクセスできる。
ウルガ
崩壊した監獄・エルフの森からアクセスできる。
古代エルフの森
ウルガからアクセスできる。
眠りの森
古代エルフの森からアクセスできる。
隠された監獄1階
崩壊した監獄からアクセスできる。
隠された監獄2階
隠された監獄1階からアクセスできる。
黄金の洞窟
ウルガからアクセスできる。
バーニングストーン
眠りの森からアクセスできる。
火炎鉱山

キャラクター

プレイキャラクターは以下に述べる4つの職業から選択する。それぞれに性別を選択することができ、また、3種類の髪型、顔を選択することができた。 「Ver. Fiesta」実装後からは頭身が下がり、顔のタイプを各職業1種、髪型を男2種、女4種を新規追加し、キャラクター作成時に選択できるパーツは、顔4種、髪型14種、髪色12種に増加し1職業あたり672通り、職業、男女合わせて合計5,000種以上のキャラクターメイキングができるようになった。ただし、キャラクタースキンが統一されたため、ファイターは日焼けでなくなり、メイジが青い肌でなくなった。

ファイター

近接攻撃主体の職種。剣士。防御力が高い。 ターゲットを自分へ強制変更する技を持ち、PTでは主に壁役。

クレリック

近接攻撃と回復魔法の職種。 火力は非常に低く、PT専門職といってもいい。

アーチャー

遠距離攻撃主体の職種。弓使い。 遠距離であるということ以上の特筆に値するような長所はない。 防御力が低く、ゲームシステムとして回避はほとんど当てにならないため、デメリットの方が目立つため、メイジに存在を食われている。

メイジ

魔法攻撃主体の職種。魔法使い。 火力が高く範囲攻撃や状態異常攻撃も連射できるなど、攻撃性能に秀でる。 反面、防御力が低いが、ステータス振りわけや火力で押し切ることが出来る。








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブライトキングダムオンライン」の関連用語

ブライトキングダムオンラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブライトキングダムオンラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブライトキングダムオンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS