サムライソード (ゲーム) スタッフ

サムライソード (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 09:26 UTC 版)

スタッフ

  • 監修:かちょう オー(岡本吉起
  • プログラム:ブラック アリーマー(有馬俊夫[1])、よしりんぼう!(吉田幸司)
  • メインプログラム:まりー1
  • 企画、シナリオ:おおまいがっど かくやん
  • キャラクターデザイン:ツーショト たまき、やんぐ おれはまだわかい
  • サウンド:おいものようちゃん(下村陽子)
  • サウンドプログラム:ゆうきちゃんのパパ
  • スペシャルサンクス:かかりちょう わい

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通22/40点[3]
ファミリーコンピュータMagazine16.10/25点[4]
ユーゲー肯定的[2]

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計22点(満40点)となっている[3]

ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、16.10点(満25点)となっている[4]。また、同雑誌1991年5月24日号特別付録の「ファミコンディスクカード オールカタログ」では、「アドベンチャーゲームとしては、それほど難しくないが、ボスキャラであるソロンとの戦いは大変だろう」と紹介されている[4]

項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.50 3.20 3.10 3.20 - 3.10 16.10

ゲーム誌『ユーゲー』では、「シリアスで王道的な内容に対して、かわいいけど面倒くさがりなサリアの言動が対照的だったりと、コミカルな面もしばしば」、「当時はあまり日の目を見ない作品だったが、現在の同社作品の礎ともいえる要素も見え隠れし、制作者サイドの意気込みが随所に感じられる」と評している[2]

脚注


  1. ^ a b Twitter /有馬俊夫
  2. ^ a b c d 上志野雄一郎「総力特集 フォーエバー DISK SYSTEM」『ユーゲー 2003 Vol.09』第7巻第18号、キルタイムコミュニケーション、2003年10月1日、67頁、雑誌17630-10。 
  3. ^ a b サムライソード まとめ [ファミコン]/ ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2016年12月30日閲覧。
  4. ^ a b c 「5月24日号特別付録 ファミコンディスクカード ゲームボーイ スーパーファミコン オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第10号、徳間書店、1991年5月24日、59頁。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サムライソード (ゲーム)」の関連用語

サムライソード (ゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サムライソード (ゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサムライソード (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS