縞瑪瑙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > 瑪瑙 > 縞瑪瑙の意味・解説 

しま‐めのう〔‐メナウ〕【×××瑙】

読み方:しまめのう

種々の色層重なっている瑪瑙研磨面に美し模様が出る。オニックスオニキス


オニキス

(縞瑪瑙 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 02:42 UTC 版)

オニキスonyxオニックス)は、状の玉髄の一種。石灰岩の一種で、断面に波状の縞模様をもつ[1]オニックスマーブル縞大理石層状大理石とも呼ばれ、美麗なものは装飾材として珍重される[1]。また、硬質なので、固体試料を粉砕・混合する乳鉢などに用いる[1]


  1. ^ a b c 渡辺優『図解インテリア・ワードブック』建築資料研究社、1996、95頁。 
  2. ^ (英語)Online Etymology Dictionary”. etymonline.com. 2016年12月16日閲覧。
  3. ^ a b (英語)Lavinsky, Rob. “Onyx”. mindat.org. 2016年12月16日閲覧。
  4. ^ (英語)Onyx”. gemdat.org. 2016年12月16日閲覧。
  5. ^ (英語)Sinkankas, John (1959). Gemstones of North America. 1. Princeton, New Jersey: Van Nostrand. p. 316 
  6. ^ (英語)“The Manufacture of Gem Stones”. Scientific American (New York, New York: Munn & Company): 49. (25 July 1874). 


「オニキス」の続きの解説一覧

縞瑪瑙(しまめのう、Banded agate)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 02:38 UTC 版)

メノウ」の記事における「縞瑪瑙(しまめのう、Banded agate)」の解説

タマネギのように同心状に縞が成長したもの、平行に縞が成長したもの、レースのカーテンのように縞が成長したものなど、様々な縞瑪瑙が存在する

※この「縞瑪瑙(しまめのう、Banded agate)」の解説は、「メノウ」の解説の一部です。
「縞瑪瑙(しまめのう、Banded agate)」を含む「メノウ」の記事については、「メノウ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「縞瑪瑙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



縞瑪瑙と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縞瑪瑙」の関連用語

縞瑪瑙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縞瑪瑙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオニキス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメノウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS