バッタ君町に行くとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > バッタ君町に行くの意味・解説 

バッタ君町に行く

(Mr. Bug Goes to Town から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 22:51 UTC 版)

バッタ君町に行く』(バッタくんまちにいく、Mr. Bug Goes to Town)は、1941年アメリカ合衆国で公開された長編アニメーション映画。都会に暮らす昆虫たちの生活を描いた冒険ミュージカルコメディである。パラマウント映画フライシャー・スタジオが最後に共同制作した作品で、フライシャー兄弟ことマックス・フライシャーがプロデュースし、デイブ・フライシャーが監督した。テクニカラー作品。邦題は『バッタ君町行く』と表記されることもある。


注釈

  1. ^ 当時は録画技術が発達していなかったため、8月25日まで同枠で連日放送された。

出典

  1. ^ a b c 長編漫画映画「バッタ君 町へ行く」(アメリカ映画)”. NHKクロニクル. 2023年12月17日閲覧。
  2. ^ 2017年6月10日(土)バッタ君町に行く上映会”. 描いたもの. 2019年10月10日閲覧。
  3. ^ a b c d PART 1: The Story About the Story”. Mr. bug goes to town. Fleischer Studios Inc.. 2023年12月17日閲覧。
  4. ^ Richard 2009, p. 110.
  5. ^ a b c d Barrier, Michael (1999). Hollywood Cartoons. New York: Oxford University Press. Pgs. 303-305. ISBN 0-19-516729-5.
  6. ^ a b c “'Mr. Bug Goes to Town' Opens at Loew's”. The New York Times. (1942年2月20日). オリジナルの2015年9月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150926103930/http://www.nytimes.com/movie/review?res=9B06E5DD1439E33BBC4851DFB4668389659EDE 2017年1月18日閲覧。 
  7. ^ a b c Part 3: The rest of the story”. Mr. bug goes to town. Fleischer Studios Inc.. 2023年12月17日閲覧。
  8. ^ a b c “幻の米傑作アニメ「バッタ君町に行く」、渋谷で公開へ-ジブリ美術館配給”. シブヤ経済新聞. (2009年12月14日). https://www.shibukei.com/headline/6564/ 2021年7月10日閲覧。 
  9. ^ a b c d コメント”. 映画『バッタ君町に行く』公式サイト. 徳間記念アニメーション文化財団. 2023年12月17日閲覧。
  10. ^ 手塚眞『天才の息子―ベレー帽をとった手塚治虫』ソニーマガジンズ、2003年。ISBN 978-4789720298 
  11. ^ 『世界と日本のアニメーションベスト150』ふゅーじょんぷろだくと、2003年。ISBN 9784893933676 
  12. ^ 幻の長編アニメ「バッタ君町に行く」58年ぶりに日本公開」『映画.com ニュース』映画.com、2009年12月11日。2023年12月17日閲覧。
  13. ^ 作品解説”. 映画『バッタ君町に行く』公式サイト. 徳間記念アニメーション文化財団. 2023年12月17日閲覧。
  14. ^ 松本零士「アニメのルーツをたどっていくと」『ペーパームーン SF アニメ ファンタジィ』第13号、新書館、1978年。 
  15. ^ かねひさ和哉 [@kane_hisa] (2021年8月25日). "本人の投稿". X(旧Twitter)より2023年12月17日閲覧
  16. ^ かねひさ和哉 [@kane_hisa] (2021年8月25日). "本人の投稿". X(旧Twitter)より2023年12月17日閲覧
  17. ^ かねひさ和哉 [@kane_hisa] (2023年12月13日). "本人の投稿". X(旧Twitter)より2023年12月17日閲覧
  18. ^ 叶精二 [@seijikanoh] (2018年12月13日). "『バッタ君町に行く』の革新性". X(旧Twitter)より2023年12月17日閲覧
  19. ^ 叶精二 [@seijikanoh] (2019年12月12日). "『バッタ君町に行く』の革新性・キャラ編". X(旧Twitter)より2023年12月17日閲覧
  20. ^ 宮本裕子『フライシャー兄弟の映像的志向: 混淆するアニメーションとその空間』水声社、2020年。ISBN 978-4801004979 
  21. ^ 小原篤「バッタ君ラピュタに行く - 小原篤のアニマゲ丼」『朝日新聞』、2009年11月2日。2023年12月16日閲覧。
  22. ^ KL Studio Classics / Kino Cult [@KLStudioClassic] (2023年12月10日). "Coming Soon on Blu-ray!". X(旧Twitter)より2023年12月17日閲覧
  23. ^ DVD「バッタ君 町に行く」、発売中です!”. スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI (2010年4月22日). 2023年12月17日閲覧。
  24. ^ Part 2: The Story About Making the Movie”. Mr. bug goes to town. Fleischer Studios Inc.. 2023年12月17日閲覧。
  25. ^ Hurwitz, Matt (2007年7月29日). “Hey, Sailor! 'Popeye' Is Back in Port” (英語). The Washington Post. ISSN 0190-8286. http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/07/27/AR2007072700732.html 2023年5月3日閲覧。 


「バッタ君町に行く」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バッタ君町に行く」の関連用語

バッタ君町に行くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バッタ君町に行くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバッタ君町に行く (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS