Maxwell's demonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Maxwell's demonの意味・解説 

マクスウェルの悪魔

(Maxwell's demon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 14:28 UTC 版)

マクスウェルの悪魔(マクスウェルのあくま、Maxwell's demon)とは、1867年ごろ、スコットランド物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルが提唱した思考実験、ないしその実験で想定される架空の、働く存在である。マクスウェルの魔マクスウェルの魔物マクスウェルのデーモンなどともいう。 分子の動きを観察できる架空の悪魔を想定することによって、熱力学第二法則で禁じられたエントロピーの減少が可能であるとした。 熱力学の根幹に突き付けられたこの難問は1980年代に入ってようやく一応の解決を見た。


  1. ^ Szilard, Leo (1929). “Über die Entropieverminderung in einem thermodynamischen System bei Eingriffen intelligenter Wesen”. Zeitschrift für Physik (Springer) 53 (11-12): 840-856. doi:10.1007/BF01341281. https://doi.org/10.1007/BF01341281. 
    Szilard, Leo (1964). “On the decrease of entropy in a thermodynamic system by the intervention of intelligent beings”. Behavioral Science (Wiley Online Library) 9 (4): 301-310. doi:10.1002/bs.3830090402. https://doi.org/10.1002/bs.3830090402. 
  2. ^ Brillouin, L. (1951) "Maxwell's demon cannot operate: Information and entropy. I", J. Appl. Phys. 22:334-337; in Maxwell's Demon 2, pp. 120-123, doi:10.1063/1.1699951.
  3. ^ Gabor, D. (1964) "Light and information", Prog. Optics 1:111-153.
  4. ^ Bennett, C. H. (1973) "Logical reversibility of computation", IBM J. Res. Dev. 17:525-532, doi:10.1147/rd.176.0525.
  5. ^ Landauer, R. (1961) "Irreversibility and heat generation in the computing process", IBM J. Res. Dev. 5:183-191; in Maxwell's Demon 2, pp. 148-156, doi:10.1147/rd.53.0183
  6. ^ Bennett, Charles H (1982). “The thermodynamics of computation—a review”. International Journal of Theoretical Physics (Springer) 21: 283-318. doi:10.1007/BF02084158. https://doi.org/10.1007/BF02084158.  (要購読契約)
  7. ^ Penrose, O. (1970) Foundations of Statistical Mechanics: A Deductive Treatment Mineola,NY: Dover Pub.; (2005) ISBN 0486438708 (pbk).
  8. ^ a b 沙川貴大「<講義ノート>情報処理の熱力学 (第59回物性若手夏の学校 : 集中ゼミ)」『物性研究・電子版』第4巻第1号、物性研究・電子版 編集委員会、2015年2月、1-16頁、doi:10.14989/194302hdl:2433/194302 
  9. ^ 沙川貴大, 上田正仁「Maxwellのデーモンと情報熱力学 (特集 物理と論理--概念規定と論理構造をとらえ直す)」(PDF)『数理科学』第46巻第11号、サイエンス社、2008年11月、18-23頁、ISSN 03862240CRID 1523951030408170496 
  10. ^ 鳥谷部祥一, 宗行英朗「熱ゆらぎを利用する―情報熱機関の実現―」『生物物理』第52巻第3号、日本生物物理学会、2012年、136-139頁、doi:10.2142/biophys.52.136ISSN 05824052CRID 1390001206536288128 
  11. ^ 田崎晴明「「悪魔」との取り引き : エントロピーをめぐって(最近のトピックス)」『日本物理学会誌』第66巻第3号、日本物理学会、2011年3月、172-173頁、doi:10.11316/butsuri.66.3_172ISSN 0029-0181NAID 110008593008 
  12. ^ 熱ノイズを選り分けて電流を流すことに成功 マクスウェルの悪魔による発電”. www.brl.ntt.co.jp. NTT物性科学基礎研究所. 2023年3月16日閲覧。


「マクスウェルの悪魔」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Maxwell's demon」の関連用語

Maxwell's demonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Maxwell's demonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクスウェルの悪魔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS