Brownie (folklore)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Brownie (folklore)の意味・解説 

ブラウニー

(Brownie (folklore) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 19:02 UTC 版)

ブラウニー: brownie [注 1][注 2])は、スコットランドや北部イングランドフォークロアの、特に民間伝承に見られる、家の精霊の一種[1][2]ゴブリン(広義のゴブリン)の一種ともされる小妖精であり[1][2]、しかし悪意がほとんど無く善意が目立つ家神英語版 (household deity[注 3]の一種である。


注釈

  1. ^ チョコレートケーキの一種である chocolate brownie(チョコレートブラウニー、ブラウニー)と妖精のブラウニーのどちらを "brownie" の第1義とするかは辞事典によってまちまちである。リンクを張ったウィクショナリー英語版ではケーキが第1義で妖精は第2義になっている。
  2. ^ 普通名詞であり、小文字で始まる。同綴の大文字始まりは固有名詞であり、妖精ブラウニーのことを指さない。
  3. ^ household deity(ハウスホールドディーアティ)は、家屋を守護する神霊 (deity) や精霊 (spirit) を意味する欧米概念。日本の「家の神(いえのかみ)」や「屋敷神」と多くの点で重なる。
  4. ^ 古来の日本語の「取替子(とりかえこ、とりかえご)」もあるので、混同なきよう。日本語「取替子」は伝承ではなく実際の子供の交換である[4]
  5. ^ changelin と changeling は日本語音写形が同じになってしまうだけで、実際は発音が異なる。前者はシャングランが近い。
  6. ^ 初の120フィルム使用カメラであるNo.2ブローニー(1901年発売)の画面サイズ6×9cmを、日本ではブローニー判と呼ぶようになった。後には画面サイズの異なる中判カメラなどであっても、同フィルムにかかわるものの呼称として使われるようになった。

出典

  1. ^ a b c 日立デジタル平凡社世界大百科事典』第2版. “ブラウニー”. コトバンク. 2020年5月22日閲覧。
  2. ^ a b c 小学館『デジタル大辞泉』. “ブラウニー”. コトバンク. 2020年5月22日閲覧。
  3. ^ a b 草野 (1997), p. 269.
  4. ^ a b c d 日立デジタル平凡社『世界大百科事典』第2版. “取替子”. コトバンク. 2020年5月22日閲覧。


「ブラウニー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Brownie (folklore)」の関連用語

Brownie (folklore)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Brownie (folklore)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラウニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS