3-3-10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > スポーツ > Juggling用語 > 3-3-10の意味・解説 

3-3-10

読み方すりーすりーてん
【英】:Three-Three-Ten

パッシング基本ルーティーン1つ6カウント4カウント2カウント3回3回10回と繰り返して最後にクラブ高く投げてキャッチして終わる。非常に短いルーティーン初心者パッシング練習をするときによく使うものである最初セルフスローから始まる。

  右-左右-左パス
左-右-左右-左パス
左-右-左右-左パス
左-右ー左-パス
左-右-左パス
左-右-左パス
左-パス
左-パス
(…)
左-パス
左-Finish!!

となる。

全て偶数カウントなのでパスは常に右手で行う。最後1010投目でフィニッシュをするのか、10投目をパスした後にフィニッシュをするのかは個人差あるようなので、初めての人とやるときには打ち合わせておいた方がいい。

このようなルーティーン練習する利点練習一つ区切り達成感与えてくれる事である。たいていの練習失敗(つまり落とすこと)によって終わるものだが、時には成功によってパターン終われせる練習をしておくのが良いなにより実際ショーにおいては必ず成功によってパターン終わらせる必要があるからである。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「3-3-10」に関係したコラム

  • FXやCFDの三角形移動平均とは

    FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...

  • 日本国内のFX業者のスワップポイント比較

    スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...

  • 株式やFX、CFDの3段高下論とは

    株式やFX、CFDの3段高下論(三段高下論)とは、相場の推移は3段の上げと3段の下げからなるという考えのことです。3段高下論は3段高下法則(三段高下法則)ともいいます。3段高下論では、1段上げの後に少...

  • ETFの銘柄の呼値は

    ETFの呼値とは、ETFの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば、価格が1,000円の場合の呼値は1円と決められています(2012年9月現在)。よって、最小の値下りは9...

  • CFDで取り扱う債券の一覧

    CFDで取り扱う債券は、日本やアメリカ合衆国などの国債先物が銘柄として用意されています。国債先物は、主に機関投資家などが取引を行っているものです。なお、先物は期限の決められた商品のため、期日までに決済...

  • モンテカルロ法を用いたバイナリーオプションの売買手法

    モンテカルロ法は、勝率が33%、払い戻しが3倍の勝負に用いられる手法の1つです。1回目は「1、2、3」の数列を作り、両端の1と3の和の4をかけ金とします。ここで勝ったら次回も同じように「1、2、3」の...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3-3-10」の関連用語

3-3-10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3-3-10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Juggling DonutsJuggling Donuts
Copyright (C) 2024 by JugglingDonuts

©2024 GRAS Group, Inc.RSS