鳥羽幸信コレクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鳥羽幸信コレクションの意味・解説 

鳥羽幸信

(鳥羽幸信コレクション から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/07 17:06 UTC 版)

鳥羽 幸信(とば ゆきのぶ、1916年11月23日 - 1992年2月12日[1])は、日本のコレクター映画史家である。元東京国立近代美術館フィルムセンター主幹[2]。300本の映画フィルムによる「鳥羽幸信コレクション」で知られる[1]


  1. ^ a b c d e f g 鳥羽幸信、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年3月18日閲覧。
  2. ^ a b 『東京国立近代美術館年間報告書 1978年』、東京国立近代美術館、1978年、p.4.
  3. ^ 京橋映画小劇場No.4 シネマの冒険 闇と音楽2006 - ジゴマ東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年3月18日閲覧。


「鳥羽幸信」の続きの解説一覧

鳥羽幸信コレクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/07 17:06 UTC 版)

鳥羽幸信」の記事における「鳥羽幸信コレクション」の解説

鳥羽コレクション300本にのぼり、下記のようなプリント含んでいる。没後アテネ・フランセ文化センターが同コレクション継承し、「映画授業」等の企画上映している。 『ジゴマ』、監督ヴィクトラン・ジャッセ、1911年紅燈祭』、監督アルベール・カペラーニ1919年寵姫ズムルン』、監督エルンスト・ルビッチ1920年 『ピーター・パン』監督ハーバート・ブレノン1924年

※この「鳥羽幸信コレクション」の解説は、「鳥羽幸信」の解説の一部です。
「鳥羽幸信コレクション」を含む「鳥羽幸信」の記事については、「鳥羽幸信」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鳥羽幸信コレクション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥羽幸信コレクション」の関連用語

1
90% |||||

鳥羽幸信コレクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥羽幸信コレクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥羽幸信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥羽幸信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS