高橋恒一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋恒一の意味・解説 

高橋恒一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 04:06 UTC 版)

髙橋 恒一(たかはし こういち、1944年 - )は、日本外交官法務大臣官房審議官外務省国際社会協力部長、駐チェコ共和国特命全権大使外務省研修所長等を経て、日本チェコ友好協会会長。

人物・経歴

東京都立北園高等学校を経て[1]、昭和43年度外務公務員採用上級試験合格[2]。1969年国際基督教大学教養学部卒業、外務省入省[1][3]

外務省経済協力局政策課企画官兼外務公務員採用第Ⅰ種試験委員(ドイツ語)等を経て[4]、1985年外務省経済協力局国際機構課長[5]

1987年在カナダ日本国大使館参事官[6]。1990年在タイ日本国大使館参事官[7]。1992年在ドイツ日本国大使館参事官[8]。1996年在ベルリン日本国総領事館総領事[9]

1997年東京都外務長。1999年法務大臣官房審議官入国管理局担当)[10]。2001年から外務省総合外交政策局国際社会協力部長を務め、国連行財政改革担当大使も兼務。2003年駐チェコ共和国特命全権大使。2005年外務省研修所[11][12]

退官後、三井住友海上火災保険顧問[13]、大学英語教育学会理事[14]霞関会常務理事、中欧能楽文化協会副会長、日本チェコ友好協会会長などを務めた[3]。2019年瑞宝中綬章受章[15]

著書

  • 日本国際連合学会編『国際社会の新たな脅威と国連』国際書院 2003年

出典

  1. ^ a b 週刊読売 = The Yomiuri weekly 44(24)(1910);1985・6・9 雑誌 (読売新聞社, 1985-06)
  2. ^ 官報昭和43年本紙第12521号 13頁
  3. ^ a b メンバー紹介アジア情報フォーラム
  4. ^ 官報昭和60年本紙第17458号 13頁
  5. ^ 官報昭和60年本紙第17587号 11頁
  6. ^ 官報昭和62年本紙第18141号 9頁
  7. ^ 官報平成2年本紙第273号 9頁
  8. ^ 官報平成4年号外第102号 10頁
  9. ^ 官報平成8年本紙第1867号 10頁
  10. ^ 官報平成11年本紙第2674号 13頁
  11. ^ 官報平成17年本紙第4050号 11頁
  12. ^ 国連システムの強化(議題52)総会討議 高橋恒一 国連行財政改革担当大使スピーチ(仮訳) 外務省
  13. ^ 平成19年 再就職状況の公表について外務省
  14. ^ JACET通信社団法人 大 学 英 語 教 育 学 会
  15. ^ 秋の叙勲 受章者毎日新聞 2019/11/3
先代
大林宏
法務省審議官(入国管理局担当)
1999年 - 2001年
次代
桂誠
先代
高須幸雄
外務省国際社会協力部長
2001年 - 2003年
次代
石川薫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋恒一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋恒一」の関連用語

高橋恒一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋恒一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋恒一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS