関西アーバン銀行とは? わかりやすく解説

関西アーバン銀行

(関西銀行 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 01:35 UTC 版)

株式会社関西アーバン銀行(かんさいアーバンぎんこう)は、かつて存在した関西みらいフィナンシャルグループ傘下の第二地方銀行大阪府大阪市中央区に本店を置いていた。2019年4月1日近畿大阪銀行合併し、関西みらい銀行となった。


注釈

  1. ^ 関西銀は日本総合研究所が運営する新大阪の共同コンピュータセンターにシステム運営を委託していた。新銀行はNEC製に統合した上で、日本総研の大阪・鰻谷のセンターに運営を委託することとした[14]
  2. ^ 烏丸五条に立地(四条大宮に立地していた京都支店に統合同店跡に移転)旧京都支店跡は四条大宮プラザとして営業。
  3. ^ これについて、ロイター通信は、大手銀行傘下の地方銀行が系列の垣根を超えて統合することは珍しいとコメントしている[23]。また、日本経済新聞の報道によると、今般の統合は、2016年からの日銀マイナス金利政策で金利の引下げ競争がより激しくなり、地銀の収益環境が悪化しているものの、顧客に選ばれる商品やサービスを提供し続けるためには収益力や預金量などの課題克服が必要であることから、規模を拡大して関西市場を共同で開拓していく必要が生じたためになされるものであるという[22]
  4. ^ びわこ銀行の八幡支店(近江八幡市)と支店名が重複するため。

出典

  1. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年4月1日). “関西みらい銀行発足 「銀行の在り方問われている」”. 産経ニュース. 2019年4月25日閲覧。
  2. ^ 「関西みらい銀行」が発足、地銀2行合併で:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2019年4月25日閲覧。
  3. ^ 『京都の創業地、支店移転開業、関西アーバン銀』(日本経済新聞 2017年6月20日大阪版朝刊9頁(関西広域経済))
  4. ^ 『脱「常識」の銀行経営―関西アーバン銀行・伊藤忠彦の発想・戦略・施策 』p.233
  5. ^ 『激震関西金融―危機は封じ込められたのか』p.184 - 186
  6. ^ a b 『激震関西金融―危機は封じ込められたのか』p.186
  7. ^ 『激震関西金融―危機は封じ込められたのか』p.183
  8. ^ 『脱「常識」の銀行経営―関西アーバン銀行・伊藤忠彦の発想・戦略・施策 』p.24
  9. ^ 「関西銀行が住銀の子会社化 540億円の増資を決定 臨時株主総会で承認」『読売新聞大阪本社夕刊』1999年1月8日
  10. ^ 『激震関西金融―危機は封じ込められたのか』p.189
  11. ^ 『脱「常識」の銀行経営―関西アーバン銀行・伊藤忠彦の発想・戦略・施策 』p.108
  12. ^ 『脱「常識」の銀行経営―関西アーバン銀行・伊藤忠彦の発想・戦略・施策 』p.113
  13. ^ 『脱「常識」の銀行経営―関西アーバン銀行・伊藤忠彦の発想・戦略・施策 』p.114
  14. ^ 『脱「常識」の銀行経営―関西アーバン銀行・伊藤忠彦の発想・戦略・施策 』p.122
  15. ^ 『関西金融乱世再び(下)3行統合、再編呼び水に――信金、業務効率化で対抗』(日本経済新聞 2017年3月8日 兵庫版朝刊 関西経済面)
  16. ^ 「関西アーバン・びわこ銀合併を発表 中小開拓を強化 三井住友銀、資本増強など支援」『日本経済新聞』2009年3月14日
  17. ^ a b c “関西アーバン、びわこ銀合併 来春にも”. 産経新聞 (産経新聞大阪本社). (2009年2月26日) 
  18. ^ “原点回帰で再編に対応びわこ銀行次期頭取 長尾 卯氏”. 京都新聞. (1999年6月9日). http://www.kyoto-np.co.jp/kp/enterprise/talk_up/nagao.html 2017年4月16日閲覧。 
  19. ^ a b “地盤見極め店舗配置”. 京都新聞. (2012年3月3日) 
  20. ^ a b “旧びわこ銀店舗を改装 関西アーバン銀20億円投資へ”. 日本経済新聞(近畿経済・京滋). (2012年3月3日) 
  21. ^ 関西 3つの地方銀行が経営統合を検討(NHK 2017年2月20日15時51分配信) 配信日に確認
  22. ^ a b 東海東京、高木証券をTOBで買収 中堅金融で再編相次ぐ 日経電子版 2017年2月20日17:48配信)配信日に確認
  23. ^ a b 関西アーバン銀・みなと銀・近畿大阪銀の3行統合を協議=関係筋ロイター通信 2017年 2月20日16:47 JST) 配信日に確認
  24. ^ 『三井住友・りそなの関西3地銀、来春統合で大筋合意』(日本経済新聞 2017年2月25日朝刊5頁)
  25. ^ a b c 株式会社みなと銀行、株式会社関西アーバン銀行及び株式会社近畿大阪銀行の経営統合に関する基本合意について』(PDF)(プレスリリース)関西アーバン銀行など、2017年3月3日。 オリジナルの2018年3月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180310201012/http://www.kansaiurban.co.jp/newsrelease/dqc49o0000003388-att/20170303.pdf2019年9月16日閲覧 
  26. ^ 関西3地銀統合、新名称は「関西みらいFG」-社長にりそなの菅氏Bloomberg 2017年9月26日17:19配信) 2017年10月28日確認
  27. ^ 『関西みらいFG波高し(上)3行連携、実力は未知数――本店所在地、妥協の選定』(日本経済新聞 2017年9月26日朝刊9頁 関西経済面)
  28. ^ 18年発足の「関西みらいFG」 統合効果は不透明日経ビジネス 2017年10月10日06:30配信) 2017年10月29日閲覧
  29. ^ 関西みらいフィナンシャルグループの創設(りそなホールディングス・近畿大阪銀行・関西アーバン銀行・みなと銀行 2017年9月26日公表)2017年10月29日確認
  30. ^ 「関西みらいFG」11月発足 3地銀、来春統合神戸新聞 2017年9月27日06:00配信)
  31. ^ 株式会社みなと銀行、株式会社関西アーバン銀行及び株式会社近畿大阪銀行の経営統合等に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)関西アーバン銀行など、2017年9月26日。 オリジナルの2018年9月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180917181916/http://www.kansaiurban.co.jp/newsrelease/p08cpj0000004wag-att/20170926_0_2.pdf2019年9月16日閲覧 
  32. ^ 「株式会社関西みらいフィナンシャルグループ」設立のお知らせ(りそなホールディングスなど 2017年11月14日公表)2018年2月21日確認
  33. ^ 株式会社りそなホールディングスによる当行普通株式に対する公開買付けの結果、並びに、(開示事項の経過)親会社、その他の関係会社及び主要株主の異動に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)関西アーバン銀行、2018年2月15日。 オリジナルの2018年2月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180221222441/http://www.kansaiurban.co.jp/newsrelease/p08cpj000000r6p4-att/20180215_1.pdf 
  34. ^ (開示事項の経過)連結子会社の異動に関するお知らせ(三井住友フィナンシャルグループ 2018年3月30日公表)2018年4月2日確認
  35. ^ 株式会社関西アーバン銀行の第一種優先株式取得のお知らせ(りそなホールディングス 2018年2月20日公表)2018年2月21日確認
  36. ^ 大垣共立銀行・三重銀行とのATM無料提携サービス終了のお知らせ (PDF) - 関西アーバン銀行
  37. ^ 関西アーバン銀行の元取締役が1千万円超を着服 交際費を流用 産経新聞 2013年10月18日
  38. ^ 不祥事件の発生について』(PDF)(プレスリリース)関西アーバン銀行、2013年10月18日。 オリジナルの2017年4月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170416224016/http://www.kansaiurban.co.jp/detail_pdf/20131018.pdf 


「関西アーバン銀行」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西アーバン銀行」の関連用語

関西アーバン銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西アーバン銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西アーバン銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS