西日本医科学生体育連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 西日本医科学生体育連盟の意味・解説 

西日本医科学生体育連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 00:49 UTC 版)

西日本医科学生総合体育大会」の記事における「西日本医科学生体育連盟」の解説

西日本医科学生体育連盟には常設事務局はなく、毎年主催担当ブロック内の医学部のひとつが代表主管となって連盟本部主宰する大会会長:代表主管校の医学部長が大会会長務める。 連盟理事長:代表主管校の医学部教授務める。前年度理事務めた教授がなるのが通例理事各校担当者多く医学部教授)が務める。 評議委員長:代表主管校の学生(普通は医学部4年生)が務める。代表主管校と各校評議委員との連絡等を行う。 連盟書記局長:代表主管校の学生(普通は医学部4年生)が務める。書記という役職だが、実際には代表主管校と各校理事との連絡等を行う。 理事会理事により構成される。本連盟の最高決定機関である。4月7月の年2回開催される評議委員会各校から選出され学生2名(評議委員・副評議委員)により構成される大会連盟各部門予算決算実行計画はすべて評議委員会議決の後、理事会回付される。議決権各校1票。通例3月5月7月10月の年4回開催される。 西日本医科学生体育連盟(代表主管校)の主な業務大会運営委員会を組織すること、理事会評議委員会開催すること、等である。 代表主管校はブロック制による持ち回りとなっており、関西中国・四国九州・山口東海・北陸関西となっており、ブロック内で1→2→3…というような持ち回りとなる。 東海・北陸ブロック 名古屋大学 金沢大学 三重大学 浜松医科大学 愛知医科大学 富山大学 藤田医科大学 金沢医科大学 福井大学 岐阜大学 名古屋市立大学 関西ブロック 京都大学 大阪医科大学 大阪市立大学 関西医科大学 大阪大学 京都府立医科大学 奈良県立医科大学 滋賀医科大学 兵庫医科大学 近畿大学 和歌山県立医科大学 神戸大学 中国・四国ブロック 広島大学 岡山大学 徳島大学 鳥取大学 川崎医科大学 高知大学 愛媛大学 島根大学 香川大学 九州・山口ブロック 琉球大学 九州大学 山口大学 鹿児島大学 長崎大学 久留米大学 熊本大学 福岡大学 佐賀大学 宮崎大学 産業医科大学 大分大学 近年主管2003年 神戸大学 2004年 香川大学 2005年 大分大学 2006年 名古屋市立大学 2007年 京都大学 2008年 広島大学 2009年 琉球大学 2010年 名古屋大学 2011年 大阪医科大学 2012年 岡山大学 2013年 九州大学 2014年 金沢大学 2015年 大阪市立大学 2016年 徳島大学 2017年 山口大学 2018年 三重大学 予定されている主管2019年 関西医科大学 2020年 鳥取大学 2021年 鹿児島大学 2022年 浜松医科大学 2023年 大阪大学 2024年 川崎医科大学 2025年 長崎大学 2026年 愛知医科大学 2027年 京都府立医科大学 2028年 高知大学 2029年 久留米大学 2030年 富山大学

※この「西日本医科学生体育連盟」の解説は、「西日本医科学生総合体育大会」の解説の一部です。
「西日本医科学生体育連盟」を含む「西日本医科学生総合体育大会」の記事については、「西日本医科学生総合体育大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西日本医科学生体育連盟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西日本医科学生体育連盟」の関連用語

西日本医科学生体育連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西日本医科学生体育連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西日本医科学生総合体育大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS