藤波和忠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤波和忠の意味・解説 

藤波和忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 16:03 UTC 版)

藤波 和忠(ふじなみ かずただ)は、江戸時代中期の日本の公卿神宮祭主


注釈

  1. ^ 『公卿補任』中御門天皇享保十八年条。父徳忠の死(3月22日)による重服からの除服。
  2. ^ 『公卿補任』中御門天皇享保十八年条。母の死(9月23日)による重服からの除服。
  3. ^ 『公卿補任』中御門天皇享保十八年条。以降見えず、左京大夫はこのとき辞したか。
  4. ^ 『公卿補任』光格天皇安永九年条。綾小路俊資の尻付に「按察使有美卿男。母故従二位和忠卿女。」とある。

出典

  1. ^ 平井誠二 2000, p. 195.
  2. ^ 平井誠二 2000, p. 197.


「藤波和忠」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤波和忠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤波和忠」の関連用語

藤波和忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤波和忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤波和忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS