紀勢自動車道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 近畿地方の道路 > 紀勢自動車道の意味・解説 

紀勢自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 17:01 UTC 版)

紀勢自動車道(きせいじどうしゃどう、英語: KISEI EXPWY[1])は、三重県多気郡多気町勢和多気ジャンクション (JCT) から同県尾鷲市尾鷲北インターチェンジ (IC) まで(三重県区間)と、和歌山県田辺市南紀田辺ICから同県西牟婁郡すさみ町すさみ南ICまで(和歌山県区間)の高速道路高速自動車国道)である。 略称紀勢道(きせいどう)。法令による高速自動車国道としての正式な路線名は、近畿自動車道尾鷲多気線(勢和多気JCT - 尾鷲北IC間)および近畿自動車道松原那智勝浦線(南紀田辺IC - すさみ南IC間)である。三重県区間と和歌山県区間の間は、2024年5月現在近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号自動車専用道路として整備が進められており、一部区間は供用を開始している。


  1. ^ Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
  2. ^ 高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2017年2月26日閲覧。
  3. ^ a b c “海山-尾鷲北が開通 紀勢自動車道 式典で通り初めパレード”. 中日新聞 (中日新聞社). (2012年3月21日)
  4. ^ 当初2011年(平成23年)3月31日までの予定であったが同年4月以降も当面の間継続とし、その後6月19日に終了することを決定。
  5. ^ みちのつぶやき~NEXCO中日本~ (@cnexco_official)の2021年10月25日のツイート”. 2021年10月25日閲覧。
  6. ^ 紀勢道:完成した橋台、20センチ傾く 工事休止し調査 毎日新聞 2013年5月21日[リンク切れ]
  7. ^ 道路名称は『紀勢自動車道』 -勢和多気JCT〜大宮大台IC間が今年度開通- - NEXCO中日本、2005年12月19日
  8. ^ 紀勢自動車道「紀勢荷坂トンネル」が貫通しました NEXCO中日本
  9. ^ 紀勢自動車道(紀伊長島-紀勢大内山)の進捗状況 - NEXCO中日本
  10. ^ 紀勢道(田辺〜白浜)開通にあわせ緊急退出路が運用開始 紀南地域の救急搬送に新ルート誕生 〜患者をスピーディーに搬送し、救命率向上を期待〜 (PDF) - 国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所、2015年7月3日。
  11. ^ 紀勢自動車道(勢和多気(せいわたき)JCT〜大宮大台(おおみやおおだい)IC)が3月11日に開通します -紀勢自動車道では初めて、また民営化後初めての開通区間です- - NEXCO中日本、2006年1月18日
  12. ^ a b 紀勢自動車道(大宮大台ICから紀勢大内山IC)が2009年2月7日に開通します -美し国(うましくに)を結ぶ道。 紀勢自動車道- -奥伊勢PAもオープンします- - NEXCO中日本、2008年11月20日
  13. ^ 紀勢自動車道(海山IC〜尾鷲北IC)が明日開通します!” (PDF). 国土交通省中部地方整備局紀勢国道事務所 (2012年3月19日). 2020年12月31日閲覧。
  14. ^ 紀勢自動車道(紀勢大内山IC〜紀伊長島IC)が2013年3月24日に開通します”. 中日本高速道路株式会社 (2013年2月19日). 2013年3月27日閲覧。
  15. ^ 紀勢自動車道(海山IC〜紀伊長島IC 間)が平成26年3月30日(日)に開通〜つながる「命・絆・元気の道」〜”. 国土交通省紀勢国道事務所 (2014年2月10日). 2020年12月31日閲覧。
  16. ^ 近畿自動車道紀勢線(田辺〜すさみ) 南紀田辺ICから白浜までが7月に先行開通! 〜夏の観光シーズンに大きな効果を期待〜 〜あわせて路線名称、IC名称が決定〜 国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 2015年5月28日掲載・29日閲覧
  17. ^ 紀勢自動車道紀北パーキングエリア平成27年6月28日(日)オープン 〜紀勢自動車道紀伊長島ICと海山ICの間に紀北パーキングエリアがオープン〜 国土交通省中部地方整備局 紀勢国道事務所 2015年5月28日掲載・30日閲覧
  18. ^ 紀勢自動車道(田辺〜すさみ) 7月12日(日) 南紀田辺IC〜南紀白浜ICが開通します! 〜夏の観光シーズンに大きな効果を期待〜 国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 2015年6月12日掲載・閲覧
  19. ^ 紀勢自動車道(田辺〜すさみ)8月30日(日)南紀白浜IC〜すさみ南ICが開通します! 〜観光レジャーの活性化に期待〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 (2015年7月31日). 2015年7月31日閲覧。
  20. ^ a b 暫定2車線区間における優先整備区間選定について” (PDF). 国土交通省 (2019年9月4日). 2020年12月15日閲覧。
  21. ^ a b 各IC間の課題の評価一覧” (PDF). 国土交通省. 2020年12月15日閲覧。
  22. ^ a b 国交省、「暫定2車線」を「4車線化」する優先整備区間。道東道、秋田道、常磐道、東海北陸道、東九州道など約880km”. トラベル Watch (2019年9月6日). 2021年3月18日閲覧。
  23. ^ 高速道路の暫定2車線区間の4車線化について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年3月10日). 2020年12月15日閲覧。
  24. ^ 国交省、2020年度に4車線化に着手する高速道路の候補選定。15か所、約110km”. トラベル Watch (2020年3月10日). 2021年3月18日閲覧。
  25. ^ 暫定2車線高速の4車線化が加速 財政投融資活用15区間 2020年度から事業着手”. 乗りものニュース編集部 (2020年3月10日). 2021年3月18日閲覧。
  26. ^ 高速道路会社への事業許可について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年3月31日). 2020年12月26日閲覧。
  27. ^ 高速道路の暫定2車線区間の4車線化について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2021年3月5日). 2021年3月5日閲覧。
  28. ^ 国交省、2021年度に4車線化に着手する高速道路の候補14か所、86kmを選定”. トラベル Watch (2021年3月5日). 2021年3月18日閲覧。
  29. ^ 暫定2車線高速の4車線化が加速 2021年度から新たに14区間 財政投融資活用”. 乗りものニュース編集部 (2020年3月8日). 2021年3月18日閲覧。
  30. ^ 高速道路会社への事業許可について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2021年3月30日). 2021年3月30日閲覧。
  31. ^ 紀勢自動車道 ゆずり車線開通に向け沿線市町長に事業説明を実施します ~「ゆずり車線」がいよいよ開通します~”. 国土交通省紀勢国道事務所 (2016年2月18日). 2020年12月31日閲覧。
  32. ^ a b 令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年4月30日閲覧。


「紀勢自動車道」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から紀勢自動車道を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から紀勢自動車道を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から紀勢自動車道 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀勢自動車道」の関連用語

紀勢自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀勢自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀勢自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS