畝状竪堀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畝状竪堀の意味・解説 

畝状竪堀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 22:15 UTC 版)

畝状竪堀(うねじょうたてぼり)とは、戦国時代に築かれた城の防御設備。1959年に田中寅吉が初めて報告した[1]


注釈

  1. ^ 「連続空堀群再考」をテーマとして開催された第33回全国城郭研究者セミナーでも、各報告者による報告タイトル中の用語は一様ではなかった[2]
  2. ^ 筑前国には362の城があり、そのうち畝状竪堀のある城は43[10]
  3. ^ 土佐国には714の城があり[13][14]、そのうち畝状竪堀のある城は54[15][16]

出典

  1. ^ 田中1959
  2. ^ 髙田2017b、293頁
  3. ^ 柏崎市名所案内「北条城跡(きたじょうじょうせき)」(市指定文化財)”. 柏崎市 (2020年1月31日). 2020年3月13日閲覧。
  4. ^ a b c 三島2016、181頁
  5. ^ a b c 三島2017、297頁
  6. ^ a b 髙田2017b、295頁
  7. ^ 岡寺2017、290頁
  8. ^ 水澤2016、73頁
  9. ^ 水澤2017、260頁
  10. ^ 岡寺2016、140頁
  11. ^ 目黒2017、310頁
  12. ^ a b 秋本2016、112頁
  13. ^ 吉成2017、278頁
  14. ^ 吉成2016、124頁
  15. ^ 吉成2017、284頁
  16. ^ 吉成2016、126頁


「畝状竪堀」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畝状竪堀」の関連用語

畝状竪堀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畝状竪堀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畝状竪堀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS