港市国家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 港市国家の意味・解説 

港市国家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 19:03 UTC 版)

港市国家(こうしこっか)は、近代以前の東南アジアにおいて出現した、港市が中心となって周辺海域を支配し、領域人民よりも交易ネットワークに基盤を置く国家である。陸上交通英語版に困難さをともなう地域においては特に、海上交通の要所に貿易港集散地英語版を兼ねた港市が形成され、そのなかでも外部の文明とのつながりの強い港市が中心となって周辺海域を支配する港市国家が成立した[1]。「港市国家」の用語は、当初、和田久徳がマラッカ王国について構想した概念であったが、今日では交易中心の国家全般を指すようになっている[1]


注釈

  1. ^ 扶南の建国者カウンディンヤは、『梁書』では「混塡」の漢字があてられているが、4世紀末のカウンディヤは「僑陳如」の漢字表記がなされている。永積(2001)p.38,p.40
  2. ^ 中国の史書では、「象林邑」と称すべきところを「林邑」という省略形で記されている。永積(1977)pp.41
  3. ^ 西アジアの船は広州泉州など中国南部の港をおとずれ、これら港町にはアラブ人ペルシャ人居留地があったという。
  4. ^ アラブ人の旅行記には、シュリーヴィジャヤは「ザーパクインドネシア語版英語版」の名で記されている。永積(1977)p.47
  5. ^ フォールコンの妻はマリア・ギオマール・デ・ピーニャ(ターオ・トーンキープマー)という日系人であった。

出典



「港市国家」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港市国家」の関連用語

港市国家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港市国家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの港市国家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS