梁書とは? わかりやすく解説

りょうしょ〔リヤウシヨ〕【梁書】

読み方:りょうしょ

中国二十四史の一。南朝4代歴史記した書。唐の太宗勅命により姚思廉魏徴らが撰。629年成立本紀6巻列伝50巻の全56巻から成り、志・表を欠く。


梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 00:35 UTC 版)

梁書』(りょうしょ)は、中国南朝502年から557年)の歴史を記した歴史書。56巻。629年貞観3年)に、姚察の遺志を継いで、その息子の姚思廉が成立させた。

概要

同時期に完成した『晋書』などの官撰の正史とは趣きを異に、司馬氏父子の『史記』などに通ずる私撰の史書としての意味合いを持っている。

本紀6巻・列伝50巻で構成されており、南朝梁から陳にかけて編纂された『梁史』も参照にされている。

後世の評価では、概ね公正で体裁も整った良史とされるが、列伝の立伝方針や編纂順序等に難ありとの評価もある。また、引用文以外の文章は当時全盛の駢儷文を採用せず、古文を用いて叙述している点にも特徴がある。

巻五十四 列伝第四十八 諸夷には、倭国を含め、当時の東・東南・西・中央・南アジア諸国について記載がある[1]。倭伝では、倭王武が大将軍に除正されたことなどが記されている。

内容

本紀

  1. 本紀第一 - 武帝
  2. 本紀第二 - 武帝中
  3. 本紀第三 - 武帝下
  4. 本紀第四 - 簡文帝
  5. 本紀第五 - 元帝
  6. 本紀第六 - 敬帝

列伝

  1. 列伝第一 皇后 - 太祖張皇后高祖郗皇后太宗王皇后高祖丁貴嬪高祖阮修容世祖徐妃
  2. 列伝第二 - 昭明太子哀太子愍懐太子
  3. 列伝第三 - 王茂曹景宗柳慶遠
  4. 列伝第四 - 蕭穎達夏侯詳蔡道恭楊公則鄧元起
  5. 列伝第五 - 張弘策庾域鄭紹叔呂僧珍
  6. 列伝第六 - 柳惔柳忱席闡文韋叡韋愛
  7. 列伝第七 - 范雲沈約・沈旋
  8. 列伝第八 - 江淹任昉
  9. 列伝第九 - 謝朏謝覧
  10. 列伝第十 - 王亮張稷王瑩
  11. 列伝第十一 - 王珍国馬仙琕張斉
  12. 列伝第十二 - 張恵紹馮道根康絢昌義之
  13. 列伝第十三 - 宗夬劉坦楽藹
  14. 列伝第十四 - 劉季連陳伯之
  15. 列伝第十五 - 王瞻王志王峻王暕王泰王份王琳王錫王僉張充柳惲蔡撙江蒨
  16. 列伝第十六 太祖五王 - 臨川王宏安成王秀南平王偉鄱陽王恢始興王憺
  17. 列伝第十七 - 長沙嗣王業永陽嗣王伯游衡陽嗣王元簡桂陽嗣王象
  18. 列伝第十八 - 蕭景蕭昌蕭昂蕭昱
  19. 列伝第十九 - 周捨徐勉
  20. 列伝第二十 - 范岫傅昭傅映蕭琛陸杲
  21. 列伝第二十一 - 陸倕到洽明山賓殷鈞陸襄
  22. 列伝第二十二 - 裴邃夏侯亶韋放
  23. 列伝第二十三 高祖三王 - 南康王績廬陵威王続邵陵携王綸
  24. 列伝第二十四 - 裴子野顧協徐摛鮑泉
  25. 列伝第二十五 - 袁昂袁君正
  26. 列伝第二十六 - 陳慶之蘭欽
  27. 列伝第二十七 - 王僧孺・張率劉孝綽王筠
  28. 列伝第二十八 - 張緬張纘張綰
  29. 列伝第二十九 - 蕭子恪蕭子範蕭子顕蕭子雲
  30. 列伝第三十 - 孔休源江革
  31. 列伝第三十一 - 謝挙何敬容
  32. 列伝第三十二 - 朱异・賀琛
  33. 列伝第三十三 - 元法僧元樹元願達王神念楊華羊侃羊鵾羊鴉仁
  34. 列伝第三十四 - 司馬褧到漑劉顕・劉之遴・許懋
  35. 列伝第三十五 - 王規劉瑴宗懍王承褚翔蕭介褚球劉孺劉潜殷芸蕭幾
  36. 列伝第三十六 - 臧盾傅岐
  37. 列伝第三十七 - 韋粲江子一張嵊沈浚柳敬礼
  38. 列伝第三十八 太宗十一王・世祖二子 - 尋陽王大心南海王大臨南郡王大連安陸王大春忠壮世子方等貞恵世子方諸
  39. 列伝第三十九 - 王僧弁
  40. 列伝第四十 - 胡僧祐徐文盛杜崱陰子春
  41. 列伝第四十一 孝行 - 滕曇恭・沈崇傃・荀匠・庾黔婁・吉翂・甄恬・韓懐明・劉曇浄・何炯・庾沙弥・江紑劉霽・褚脩・謝藺
  42. 列伝第四十二 儒林 - 伏曼容何佟之范縝厳植之賀瑒司馬筠卞華崔霊恩孔僉盧広沈峻孔子祛皇侃
  43. 列伝第四十三 文学上 - 到沆丘遅劉苞袁峻庾於陵劉昭何遜・鍾嶸・周興嗣呉均
  44. 列伝第四十四 文学下 - 劉峻・劉沼・謝幾卿劉勰王籍何思澄劉杳謝徴臧厳伏挺庾仲容陸雲公任孝恭顔協
  45. 列伝第四十五 処士 - 何点・何胤・阮孝緒・陶弘景諸葛璩沈顗劉慧斐范元琰・劉訏・劉歊・庾詵張孝秀庾承先
  46. 列伝第四十六 止足 - 顧憲之陶季直蕭眎素
  47. 列伝第四十七 良吏 - 庾蓽・沈瑀・范述曾・丘仲孚・孫謙・伏暅・何遠
  48. 列伝第四十八 諸夷 - 林邑国扶南国・盤盤国・丹丹国・干瑽利国・狼牙修国・婆利国・中天竺国師子国高句驪百済新羅・文身国・大漢国・扶桑国河南王国高昌国・滑国・周古柯国・呵跋檀国・胡蜜丹国・白題国・亀茲于闐・渇盤陁国・末国・波斯国宕昌国鄧至国武興国芮芮国
  49. 列伝第四十九 - 豫章王綜武陵王紀臨賀王正徳河東王誉
  50. 列伝第五十 - 侯景王偉

梁書諸夷伝

巻五十四 列伝第四十八 諸夷には、倭国を含め、当時の東・東南・西・中央・南アジア諸国について記載がある[2]。各国、歴史的な実在と比定が確認されているもの、未確認のものがある。以下、掲載国とその概要を記す。

海南諸国

  • 林邑国 - 「林邑國者,本漢日南郡象林縣,古越裳之界也」
  • 扶南国
  • 盤盤国
  • 丹丹国
  • 干瑽利国 - 在南海洲上
  • 狼牙修国 - 在南海中
  • 婆利国 - 在廣州東南海中洲上
  • 中天竺国 - 在大月支東南數千里。天竺と同一
  • 師子国 - 現在のセイロン島 - 「天竺旁國也」

東夷諸戎

  • 高句驪
  • 百済
  • 新羅
  • 文身国 - 文身國,在倭國東北七千餘里
  • 大漢国 - 在文身國東五千餘里
  • 扶桑国 - 沙門慧深いわく「扶桑在大漢國東二萬餘里,地在中國之東,其土多扶桑木,故以爲名」

西北諸戎

  • 河南王国 - 河南王者,其先出自鮮卑慕容氏
  • 高昌国
  • 滑国 - 滑國者,車師之別種也
  • 周古柯国 - 周古柯國,滑旁小國也
  • 呵跋檀国 - 呵跋檀國,亦滑旁小國也
  • 胡蜜丹国 - 胡蜜丹國,亦滑旁小國也
  • 白題国 - 白題國,王姓支名史稽毅,其先蓋匈奴之別種胡也
  • 亀茲 - 龜茲者,西域之舊國也
  • 于闐 - 于闐國,西域之屬也
  • 渇盤陁国 - 渇盤陁國,于闐西小國也。西鄰滑國,南接罽賓國,北連沙勒國。所治在山谷中,城周回十餘里,國有十二城。風俗與于闐相類(タシュクルガン・タジク自治県[3]
  • 末国 - 末國,漢世且末國也。勝兵萬餘戸。北與丁零,東與白題,西與波斯接
  • 波斯国 - 波斯國,其先有波斯匿王者,子孫以王父字爲氏,因爲國號
  • 宕昌国 - 宕昌國,在河南之東南,益州之西北,隴西之西,羌種也
  • 鄧至国 - 鄧至國,居西涼州界,羌別種也。白水羌ともいい、中国の南北朝時代族が建国。現在の四川省九寨溝県
  • 武興国 - 武興國,本仇池
  • 芮芮国 - 芮芮國,蓋匈奴別種。魏、晋世,匈奴分爲數百千部,各有名號,芮芮其一部也

関連項目

脚注

  1. ^ 梁書卷五十四 列傳第四十八 諸夷
  2. ^ 梁書卷五十四 列傳第四十八 諸夷。以下、いずれも同リンクより。
  3. ^ 玄奘三蔵大唐西域記

梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 06:44 UTC 版)

「珍」の記事における「梁書」の解説

『梁書』列伝 諸夷伝 倭の条(梁書倭伝)では、倭王の「賛」の死後に弟の「彌」が立ち、その死後には子の済が立ったとする。

※この「梁書」の解説は、「珍」の解説の一部です。
「梁書」を含む「珍」の記事については、「珍」の概要を参照ください。


梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 06:43 UTC 版)

「讃」の記事における「梁書」の解説

『梁書』列伝 諸夷伝 倭の条(梁書倭伝)では、晋(東晋)の安帝時に倭王の「賛」があり、賛が死ぬと弟の「彌」が立ったとする。

※この「梁書」の解説は、「讃」の解説の一部です。
「梁書」を含む「讃」の記事については、「讃」の概要を参照ください。


梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 02:14 UTC 版)

武 (倭王)」の記事における「梁書」の解説

『梁書』列伝 諸夷伝 倭の条(梁書倭伝)では、興の死後に弟の武が立ったとし、南斉建元年中(479-482年)に武は「<使>意補持節 <都>意補督倭・新羅任那伽羅秦韓・慕韓六国諸軍事 鎮東大将軍」に除されたとする。 また高祖武帝)が即位した際に、武は「征東将軍」に進号されたとする正しくは「征東大将軍」か)。 『梁書』本紀 武帝天監元年502年4月戊辰条では、「鎮東大将軍 倭王」の武が「征東将軍」に進号されたとする正しくは「征東大将軍」か)。

※この「梁書」の解説は、「武 (倭王)」の解説の一部です。
「梁書」を含む「武 (倭王)」の記事については、「武 (倭王)」の概要を参照ください。


梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 03:46 UTC 版)

「興」の記事における「梁書」の解説

『梁書』列伝 諸夷伝 倭の条(梁書倭伝)では、済の死後に子の興が立ち、その死後には弟の武が立ったとする。

※この「梁書」の解説は、「興」の解説の一部です。
「梁書」を含む「興」の記事については、「興」の概要を参照ください。


梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 16:10 UTC 版)

一支国」の記事における「梁書」の解説

『梁書』54 列傳48 諸夷東夷条 倭に次のとおり記述される。 始度一 海闊千餘里 名瀚海 至一支國 又度一海千餘里 名未盧國 — 『梁書』五十列傳第四十八 諸夷東夷条 倭

※この「梁書」の解説は、「一支国」の解説の一部です。
「梁書」を含む「一支国」の記事については、「一支国」の概要を参照ください。


梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 15:59 UTC 版)

扶桑」の記事における「梁書」の解説

『梁書』によると、僧慧深(けいしん)が普通年間 (520年527年)に扶桑という国からへやってきたという。扶桑所在地については、倭国東北7000余里(3000km余、漢代の里 ≒ 434m、以下換算にはこの値を使う)に文身国が、その東5000余里(2200km余)に大漢国があり、大漢国の東2万余里(8700km余)に扶桑がある。ただし、倭国文身国・大漢国までについては地の文事実として書かれているが、扶桑についてはその位置含め、慧深の証言という形で書かれているまた、地の文大漢国と慧深の言う大漢国が同じものかもはっきりしない扶桑國在昔未聞也。普通中、有道人稱自彼而至、其言元本尤悉、故扞録焉。(中略扶桑國者、齊永元元年、其國有沙門慧深來至荊州、説云「扶桑大漢國東萬餘里、地在中国之東、其土多扶桑木、故以爲名。扶桑、而初生如笋、國人食之、實如而赤、績其皮爲布以爲衣、亦以爲綿。作板屋無城郭。有文字、以扶桑皮爲紙。無兵甲、不攻戦。其國法有南北獄。若犯徑者入南獄、重罪者入北獄。有赦則赦南獄、不赦北獄。在北獄者、男女相配、生男八歳爲奴、生女九歳爲婢。犯罪之身、至死不出貴人有罪、國乃大曾、坐罪人於坑、對之宴飮、分訣若死別焉。以灰繞之、其一重一身屏退、二重則及子孫三重則及七世。名國王爲乙祁、貴人第一者爲大對盧、第二者爲小對盧、第三者爲納咄沙。國王行有鼓角導從。其衣色随年改易甲乙年青、丙丁年赤、戊己年黄、庚辛年白、壬癸年黒。有牛角甚長、以角載物、至勝二十斛。車有馬車、牛車。鹿車。國人養鹿、如中國畜牛。以乳爲酪。有、徑年不壊。多蒲桃。其地無鐡有、不貴金銀。市無租估。其婚姻、壻往女家門外作屋、農夕灑掃、徑年而女不悦、即驅之、相悦乃成婚婚禮大低與中國同。親喪、七日不食祖父母喪、五日不食兄弟伯叔姉妹三日不食。設靈爲神像朝夕拜奠、不制縗絰。嗣王立三年不視國事。其俗舊無佛法、宋大明二年、罽賓國嘗有比丘五人游行至其國、流通佛法、經像、教令出家風俗遂改。」慧深又云「扶桑東千餘里有女國以下略)(扶桑国の話は以前はなかったが、普通年間 (520年527年)、扶桑国から来たと言う者の話を記す。(中略永元元年499年)、扶桑国の僧慧深が荊州来て言った。 「扶桑国大漢国の東二万余里(8700km余)、中国東方にある。「扶桑の木」が多いことからその名がある扶桑似て生え始めタケノコのようで、扶桑国人は食用にする。実はのようで赤く、その皮を績いで布にして衣類や綿にしたり屋根葺いたりする。文字はあり、扶桑の皮でできた紙に書く。城郭はなく、兵士武装はなく、戦争しかけない南北2つ監獄があり、軽罪の者は南獄、重罪の者は北獄に入る。南獄には恩赦があるが北獄にはない。北獄では男女を番わせ、生まれた男児8歳女児9歳奴婢とし、罪人自身一生出られない貴人有罪となれば、穴の中に座らせ、酒宴開いて処刑しその上に灰を撒く初犯なら当人が責を受けるだけだが、再犯なら子と孫、三犯なら7世に及ぶ。国王の名は乙祁。貴人(「祁貴人」が王の名の可能性あり)の第1位は大対盧、第2位は小対盧、第3位は納咄沙と呼ぶ。国王が行ときには鼓笛従える。その衣の色は年により変わり甲乙年は青、丙丁年は赤、戊己年は黄、庚辛年は白、壬癸年は黒である。牛の角は非常に長く20斛(540kg、1斛≒57kg)以上を運ぶ。馬車牛車にくわえ、鹿車がある。中国人が牛を飼うように、扶桑国人は鹿を飼い、乳から乳製品作るフトモモがある。はないが青銅か)はあり、金銀ふんだんにある。市場では税金かからない結婚するときは、婿が女の家行き門外建物作り朝夕掃除する。女が喜ばなかったら取り壊し喜べ成婚となる。結婚式中国とほぼ同じである。親の喪には7日間絶食する祖父母5日間、兄弟姉妹おじおばは3日間である。死者の霊を神像とし、朝夕拝む。(先王死んで?)王の跡継ぎ立ったときには3年国事に関わらなかった。かつては仏教はなかったが、大明2年458年)、罽賓国(ガンダーラ・カシミール近辺)から5人の僧が来て仏典仏像もたらし出家勧めたので、風俗変化した」また慧深はこうも言った。「扶桑の東1000余里(430km)に女国があり、(以下略一部意訳)) — 『梁書』54 列伝48 諸夷 海南 東夷 西北諸戎 扶桑國

※この「梁書」の解説は、「扶桑」の解説の一部です。
「梁書」を含む「扶桑」の記事については、「扶桑」の概要を参照ください。


梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:45 UTC 版)

「済」の記事における「梁書」の解説

『梁書』列伝 諸夷伝 倭の条(梁書倭伝)では、「彌」の死後に子の済が立ち、その死後は子の興が立ったとする。

※この「梁書」の解説は、「済」の解説の一部です。
「梁書」を含む「済」の記事については、「済」の概要を参照ください。


梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 09:09 UTC 版)

黒歯国」の記事における「梁書」の解説

『梁書』五十列傳第四十八 諸夷東夷条 倭では以下のとおり記述される。 南に小人国がありその南に黒歯国がある。倭から4000余里。船で1年で着く。 其南有侏儒國 人長三四尺 又南黑齒國 裸國 去倭四千餘里 船行一年至 — 『梁書』五十列傳第四十八 諸夷東夷条 倭

※この「梁書」の解説は、「黒歯国」の解説の一部です。
「梁書」を含む「黒歯国」の記事については、「黒歯国」の概要を参照ください。


梁書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/11 08:51 UTC 版)

古代朝鮮半島関連の中国文献」の記事における「梁書」の解説

新羅新羅者、其先本辰韓種也。辰韓亦曰秦韓相去萬里傳言秦世亡人避役来適馬韓馬韓亦割其東界居之、似秦人、故名之曰秦韓。(新羅人々の、先祖辰韓苗裔である。辰韓秦韓ともいい、双方隔たり大きい、伝承では秦代苦役避けた逃亡民が馬韓に来たので、馬韓は東界を分割し、ここに彼らを居住させた故に、この名を秦韓という。) 百済傳其言参諸夏、亦秦、韓之遺俗云。(その言葉は、中華諸国や秦の言葉加わっており、韓に遣され習俗だという。) 其国近倭、頗有文身者。(其の国は倭に近く刺青をした者頗る多い。) 諸夷東夷高句麗其俗好淫、男女多相奔誘。(其の風俗淫らで、男女ともに誘い合う者が多い。)

※この「梁書」の解説は、「古代朝鮮半島関連の中国文献」の解説の一部です。
「梁書」を含む「古代朝鮮半島関連の中国文献」の記事については、「古代朝鮮半島関連の中国文献」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「梁書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梁書」の関連用語

梁書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梁書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梁書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの珍 (改訂履歴)、讃 (改訂履歴)、武 (倭王) (改訂履歴)、興 (改訂履歴)、一支国 (改訂履歴)、扶桑 (改訂履歴)、済 (改訂履歴)、黒歯国 (改訂履歴)、古代朝鮮半島関連の中国文献 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS