桑名市指定史跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 桑名市指定史跡の意味・解説 

桑名市指定史跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 19:05 UTC 版)

顕本寺 (桑名市)」の記事における「桑名市指定史跡」の解説

水谷左衛門光勝墓 - 昭和41年1966年11月22日指定五輪塔形式の墓で、水谷光勝の墓以外の2基も含めた3基で指定されている。向かって右端の五輪塔が光勝の墓で、空、風、火、地輪渡って南無妙法蓮華経」、地輪中央に「昌慶位」、地輪両側に「真如院逆修元和四暦戊午七月吉日」とあり、高さは128cm。 中央の五輪塔は光勝の妻の墓で、光勝の墓と同様に、空、風、火、地輪渡って南無妙法蓮華経」、地輪中央に「妙寿位」、地輪両側に「安立院逆修元和四暦戊午七月吉日」とある。 向かって左端の五輪塔は、当寺過去帳にも「古帳損□之故不分明記載され、誰の墓にあたるかは不明地輪に「浄智院澄月栄位」、「寛永5年7月18日」とある。 光勝とその妻の墓にある「逆修」とは、生前建てたということをあらわす。二人実際没年月日は、光勝が寛永7年12月12日1631年1月14日)、妻が寛永8年8月8日1631年9月4日)である。建立日の元和4年1618年7月は、現存する当寺墓碑中でも最古にあたる。 吉村又右衛門宣充墓 - 昭和41年1966年11月22日指定。高さは200cm、表面文字浅く刻まれ風化進み判読難しくなっている。中央に「南無妙法蓮華経真如院殿性白日高霊居士」、両側に「慶安庚寅四月二十七日吉村又右衛門宣充」とある。

※この「桑名市指定史跡」の解説は、「顕本寺 (桑名市)」の解説の一部です。
「桑名市指定史跡」を含む「顕本寺 (桑名市)」の記事については、「顕本寺 (桑名市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桑名市指定史跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桑名市指定史跡」の関連用語

桑名市指定史跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桑名市指定史跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの顕本寺 (桑名市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS