桂雀々の大判小判がじゃくじゃくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂雀々の大判小判がじゃくじゃくの意味・解説 

桂雀々の大判小判がじゃくじゃく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 02:26 UTC 版)

桂雀々の大判小判がじゃくじゃく
ジャンル トーク番組情報番組旅番組
出演者 桂雀々
一龍斎貞弥(ナレーター)
オープニングワーク・ソングオスカー・ブラウン・ジュニア英語版
製作
制作 TwellV
放送
放送国・地域 日本
放送期間2013年4月13日 - 2015年6月6日
放送時間土曜 20:00 - 20:55
放送分55分
公式サイト

特記事項:
隔週放送
テンプレートを表示

桂雀々の大判小判がじゃくじゃく〜BS12お宝噺〜』(かつらじゃくじゃくのおおばんこばんがじゃくじゃく)は、2013年4月13日から2015年6月6日までTwellVで放送されていた番組。

概要

上方落語家桂雀々の、東京進出後初のレギュラー番組である。

開始当初は30分番組であったが、2014年から1時間に拡大。ただし隔週放送となり、本放送の翌週は再放送となる。

初期は情報番組とトーク番組の折衷のようなスタイルで、経営や趣味などで魅力的な人生を送っている人物を「お宝人」(おたからびと)と定義し、雀々がその人物のところに出向いて対談したり、その活動を自ら体験したりするのが主な内容。ときおり雀々の高座も放送していた。

2015年1月10日よりトーク番組にリニューアル[1]。公開収録によるゲストとの対談が主体となっている。リニューアル後はゲスト1組+演芸1組を2週にわたって放送、続く2週は再放送となる。

2015年6月6日に最終回を迎えた。

構成

リニューアル後

  • ライブスペース「東京カルチャーカルチャー」を会場に、雀々が「すずめ座」の座長となり、公開収録形式でゲストを招いて、テーマに基づいたトークを繰り広げる。大トリでは座長雀々がプロデュースの人気芸人が登場し、一席披露する。

リニューアル前

  • 本編
    • 「お宝人」との対談や、話題のスポットへの訪問、チャレンジ企画など。
  • 卓球雀々道
    • 2014年4月開始。「50代からなりたい自分になる」をキーワードとし、学生時代断念せざるを得なかった卓球に、雀々がチャレンジするコーナー。「らくご卓球クラブ」に入会し腕を磨く。
  • 落語スペシャル
    • 雀々の独演会等で収録した高座の様子を全編にわたって放送する。

出演者

すずめ座 座長(司会)
  • 桂雀々
すすめ座 番頭(アシスタント)
  • 立川こはる - コーナーの切り替えなど、進行をサポートする
リポーター

ナレーター

過去

放送日時

  • 毎週土曜 13:00 - 13:30 (2013年4月 - 2014年3月)
  • 隔週土曜 20:00 - 20:55 (2014年4月 - 2015年6月) - 本放送と再放送を交互

特別企画

  • 桂雀々の地獄八景亡者戯2013
    • 2013年12月31日20:00 - 21:55に放送。築地本願寺・ブディストホールで収録された「地獄八景亡者戯」の口演を、舞台裏の様子を交えながらノーカットで放送。なお本編前には春風亭昇太との対談も放送された。

外部リンク

脚注

  1. ^ “スタ☆レビ根本要と桂雀々がハモる!? 新感覚落語番組スタート”. ニュースウォーカー. (2014年12月18日). https://thetv.jp/news/detail/53531/ 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂雀々の大判小判がじゃくじゃく」の関連用語

桂雀々の大判小判がじゃくじゃくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂雀々の大判小判がじゃくじゃくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂雀々の大判小判がじゃくじゃく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS