株式会社立中学校・高校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 株式会社立中学校・高校の意味・解説 

株式会社立学校

(株式会社立中学校・高校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 03:40 UTC 版)

株式会社立学校(かぶしきがいしゃりつがっこう)は、(広義の)私立学校のうち株式会社設置した学校。以下に大別される。


  1. ^ 小泉純一郎内閣の下で実施された構造改革特区の制度(特例措置番号816;学校設置会社による学校設置事業)について規程されている。
  2. ^ 本来私立の一条校は、学校教育法第2条により学校法人でなければ設立できない。ただし、幼稚園については附則第6条により学校法人による設立は要しない。
  3. ^ 専修学校や各種学校は、学校法人以外の法人や個人が設置者になれるため、学校法人による設立は要しない。
  4. ^ スパリゾートハワイアンズのダンサー育成が目的であり、入学は同社への入社という扱いである。
  5. ^ 私立学校振興助成法の適用は、「協力地方公共団体が協力学校法人に対し助成を行う場合」(構造改革特区法第20条第13項)に限られている。
  6. ^ 設立当時はそもそも学校法人制度がないなどの点で現在とは異なっており、構造改革特区制度を利用した株式会社立ではない。
  7. ^ 自宅でのネット学習のみで学士号が取得できる大学通信教育と異なり、通信制高校のスクーリングは実技科目等の単位修得や特別活動の出席認定に必要である。
  8. ^ 一方で、地方独立行政法人による高等学校中等教育学校の設置や管理については、地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)第21条第2項や学校教育法附則第5条により構造改革特区内でもなお認められていない。
  9. ^ 直営の分校と認可されていない委託のサポート校でのスクーリングや教員免許を持たない教員によるスクーリングが問題になる。
  1. ^ a b 特例措置番号 816 の関連資料 (PDF) - 教育部会(第12回)配布資料 評価・調査委員会 構造改革特別区域推進本部 首相官邸 2011年10月6日
  2. ^ 大阪市教育特区 (PDF)”. 首相官邸. 2015年4月4日閲覧。
  3. ^ 広域通信制高校一覧”. 文部科学省. 2018年10月29日閲覧。
  4. ^ 学校の設置・廃止等一覧(26年4月2日~27年4月1日)北海道教育委員会
  5. ^ 文化と人が響き合う清水町教育特区内閣府地方創生推進事務局 構造改革特区
  6. ^ “営利企業で敬遠?初の株式会社立学校行き詰まる”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2010年10月15日). https://web.archive.org/web/20101018055651/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101015-OYT1T00178.htm 2010年10月18日閲覧。 
  7. ^ “株式会社の学校縮小へ 政府、特区を全国解禁せず”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2012年6月12日). http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42480830S2A610C1EA1000/ 2012年6月12日閲覧。 
  8. ^ “特区外で「違法」授業・試験 株式会社立の通信制高7割”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2012年8月19日). http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201208180486.html 2012年8月19日閲覧。 、朝日新聞夕刊 2012年8月19日


「株式会社立学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

株式会社立中学校・高校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式会社立中学校・高校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの株式会社立学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS