松波兼興とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松波兼興の意味・解説 

松波兼興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 05:13 UTC 版)

 
松波 兼興
時代 室町時代後期
生誕 不明
死没 長享元年(1487年12月20日
幕府 室町幕府
主君 日野家
氏族 藤原北家日野松波氏
父母 父:松波出興
養子:資治、山形光秀
テンプレートを表示

松波 兼興(まつなみ かねおき、不明 - 長享元年(1487年12月20日[1])は、室町時代後期の武士

概要

文明元年(1465年)12月5日には従五位下に叙され、時期は不明だが後に従五位上に、同6年(1470年)8月9日には正五位下に叙されている。翌年には三河守に任じられ、さらにその翌年には従四位下に叙されている。

室町幕府の奉行人連署奉書にも名前が見え、『兼顕卿記』には日野家の家僕と記されている[2]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 三上景文『地下家伝 第14-20(日本古典全集 ; 第6期)[1]』(日本古典全集刊行会、1937年)
  2. ^ 木下聡『美濃斎藤氏 論集 戦国大名と国衆⑯』(岩田書院、2014年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松波兼興のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松波兼興」の関連用語

1
山形氏 (地下家) 百科事典
12% |||||

2
松波氏 百科事典
6% |||||

松波兼興のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松波兼興のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松波兼興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS