東日本フェリーとは? わかりやすく解説

東日本フェリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 16:19 UTC 版)

東日本フェリー株式会社(ひがしにほんフェリー)は、かつて存在した日本の企業。国内フェリー事業・国際フェリー事業・船舶貸渡業などを営んでいた。本社所在地は、北海道函館市港町3-19-2。


  1. ^ a b c d 会社情報 - 東日本フェリー(Internet Archive 2008年3月16日)
  2. ^ a b 会社紹介 新東日本フェリー株式会社 - 旅客船104号(日本旅客船協会)
  3. ^ 東日本フェリー(1986年)、101頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw 「東日本フェリー30年史」1995年・東日本フェリー
  5. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、12頁。
  6. ^ 北海道大百科事典<下> 「東日本フェリー」 - 北海道新聞社(1981年)
  7. ^ 落成披露やめ300万円を道新福祉基金へ KK蔦井本社 - 北海道新聞1981年6月7日朝刊
  8. ^ a b 北海道運輸局/東日本フェリー合併を認可。リベラ、来月1日付で吸収 - 日本海事新聞2005年7月21日
  9. ^ 北海道年鑑2002企業データ編 - 北海道新聞社(2002年)
  10. ^ 東日本フェリー株式会社に対しDIPファイナンスを実施 - 日本政策投資銀行
  11. ^ a b c d e 内航新聞社ニューストピックス 平成15年(2003年)7月7日付け 第1805号 - 内航新聞社
  12. ^ 東日本フェリー(1986年)、6頁。
  13. ^ 東日本フェリー(1986年)、22頁。
  14. ^ 東日本フェリー(1986年)、33頁。
  15. ^ 東日本フェリー(1986年)、37頁。
  16. ^ 東日本フェリー(1986年)、39頁。
  17. ^ 東日本フェリー(1986年)、48頁。
  18. ^ 東日本フェリー(1986年)、264頁。
  19. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、265頁。
  20. ^ 大いなる出発 新東日本フェリー 東日本フェリー - 会社総鑑1974年版(日本経済新聞社)1924頁
  21. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、116頁。
  22. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、147頁。
  23. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、169頁。
  24. ^ 長距離フェリートップインタビュー(7) 酒井徳三郎東日本フェリー専務 - 内航近海海運1987年8月号(内航ジャーナル)
  25. ^ 絶好調!東日本フェリー(株)岩内-直江津-室蘭航路開設、青函間に超高速艇ジェットフォイル「ゆにこん」就航に続いて蔦井政信社長藍綬褒章受章で沸く! - はこだて財界19990年12月号(函館財界問題研究所)
  26. ^ 創業30周年を経て日本最大のフェリー航送内航海運業にのし上がった東日本フェリー株式会社 - はこだて財界1995年9月号(函館財界問題研究所)
  27. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、57-59頁。
  28. ^ 東日本フェリー(1986年)、73 -75頁。
  29. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、125頁。
  30. ^ 東日本フェリー(1986年)、133頁。
  31. ^ 東日本フェリー(1986年)、126-128頁。
  32. ^ 東日本フェリー(1986年)、131-132頁。
  33. ^ 東日本フェリー(1986年)、174-177頁。
  34. ^ 東日本フェリー(1986年)、214頁。
  35. ^ 東日本フェリー(1986年)、188頁。
  36. ^ 第三章経済と金融 第四節ホテル業界 都市ホテルの建設 - 苫小牧市史追補編(苫小牧市)642頁
  37. ^ a b c d 「東日本フェリー会社更生法申請」『茨城新聞』、2003年6月30日付日刊、A版、1面。
  38. ^ 2004年5月13日 ホテルイーストジャパン解体へ - 苫小牧民報(Internet Archive)
  39. ^ a b c d ツタイ商事再生法申請 負債93億円クワザワ支援へ - 北海道新聞2005年3月15日朝刊
  40. ^ 更生法受け蔦井グループ東日本フェリー「切り離し」進む - 北海道新聞2003年7月18日朝刊
  41. ^ 子会社を吸収合併へクワザワ -北海道新聞2014年8月13日朝刊
  42. ^ 会社概要 - アイビー・システム
  43. ^ 会社概要 - ツタイ・コンピュータ・サービス(Internet Archive)
  44. ^ a b c d e f 東日本フェリー(株)一般旅客定期航路事業(フェリー事業)の継承について - 東日本フェリー(Internet Archive)
  45. ^ a b c 八戸-室蘭フェリー廃止 大間-函館など維持 - デーリー東北 2007年1月26日(Internet Archive)
  46. ^ a b 東日本フェリー旧本社ビル年明けにも売却リベラ - 北海道新聞2006年12月27日朝刊9面
  47. ^ 東日本フェリー 道内-青森3航路撤退 11月末までに 高速船売却も[リンク切れ] - 北海道新聞(2008年9月4日)
  48. ^ 室蘭-青森航路の廃止を発表 東日本フェリー[リンク切れ] - 北海道新聞(2008年10月15日)
  49. ^ 函館 - 大間航路 1年継続を正式合意 青森県など支援 1億2千万円上限[リンク切れ] - 北海道新聞(2008年10月15日)
  50. ^ 【プレスリリース】函館〜大間航路の平成22年9月以降のフェリー運航について
  51. ^ a b 合併及び社名変更のお知らせ - 津軽海峡フェリー(Internet Archive)
  52. ^ a b c 市民生活の諸相(コラム)『函館・大間間カーフェリーの就航 「函館市大間町」の出現』(函館市史デジタル版 通説編第4巻第7編 コラム46) - 函館市
  53. ^ 東日本フェリー(1986年)、5-6頁。
  54. ^ 東日本フェリー(1986年)、7頁。
  55. ^ 東日本フェリー(1986年)、10-11頁。
  56. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、22頁。
  57. ^ a b c d e f 戦後の函館の歩み『フェリーブーム』(函館市史デジタル版 通説編第4巻第6編) - 函館市
  58. ^ 青森県史資料編近現代6 車両の往来ぐんと増 1965年2月1日 東奥日報夕刊 - 青森県史デジタルアーカイブスシステム
  59. ^ 東日本フェリー(1986年)、24頁。
  60. ^ 『東日本』が独占へ/本州―北海道フェリー 東奥日報1967年5月12日 - 青森県史デジタルアーカイブスシステム
  61. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、33頁。
  62. ^ a b c d e f g h i j 室蘭港の歴史 - 室蘭港
  63. ^ 東日本フェリー(1986年)、29-33頁。
  64. ^ 東日本フェリー(1986年)、29頁。
  65. ^ 東日本フェリー(1986年)、37頁。
  66. ^ 東日本フェリー(1986年)、55-56頁。
  67. ^ 東日本フェリー(1986年)、64頁。
  68. ^ a b c d 戦後の函館の歩み『野辺地航路と七重浜ターミナル基地』(函館市史デジタル版 通説編第4巻第6編) - 函館市
  69. ^ 東日本フェリー(1986年)、141頁。
  70. ^ 東日本フェリー(1986年)、57-59頁。
  71. ^ 戸井町史 第七章 交通運輸と通信の沿革 第四節 戸井・大間間のフェリーボート - 函館市地域史料アーカイブ (ADEAC)
  72. ^ 東日本フェリー(1986年)、266頁。
  73. ^ a b 東日本フェリー、苫小牧 - 仙台航路休止へ - 苫小牧民報(1999年12月10日)(Internet Archive)
  74. ^ 東日本フェリー(1986年)、154頁。
  75. ^ 東日本フェリー(1986年)、154頁。
  76. ^ 東日本フェリー(1986年)、100頁。
  77. ^ 東日本フェリー(1986年)、116頁。
  78. ^ 東日本フェリー(1986年)、118頁。
  79. ^ 東日本フェリー(1986年)、125頁。
  80. ^ 東日本フェリー(1986年)、267頁。
  81. ^ 東日本フェリー(1986年)、139頁。
  82. ^ 新室蘭市史第五巻付 室蘭市年表
  83. ^ 東日本フェリー(1986年)、142頁。
  84. ^ 東日本フェリー(1986年)、142頁。
  85. ^ 東日本フェリー(1986年)、150頁。
  86. ^ 東日本フェリー(1986年)、267頁。
  87. ^ 北海道と本州を結ぶ海の動脈東日本フェリーの戦略的投資七重浜埠頭完成 - はこだて財界1983年8月号(函館財界問題研究所)
  88. ^ 大洗開設で子会社を合併 東日本F(内航近海海運速報版 1984年10月30日)
  89. ^ 岩内町 教育委員会:文化:歴史詳細>平成2年(1990)
  90. ^ 船のみどころみせどころ 日本海にヨーロピアンスタイルのフェリーが登場 "れいんぼう べる" 船舶整備公団/九越フェリー(海事総合誌Compass 1996年5月号)
  91. ^ ユニーク構造自慢 新ターミナル完成*東日本フェリー - 1994年4月19日 北海道新聞夕刊10面
  92. ^ a b 東日本フェリーNEWS TOPICS(Internet Archive 2000年11月5日付キャッシュ)
  93. ^ 東日本フェリー 岩内-直江津間*運航再開 当面見送り*貨物減で - 1999年12月10日 北海道新聞朝刊11面
  94. ^ 燃料油価格変動調整金について(ご案内) - 東日本フェリー(Internet Archive)
  95. ^ 東日本フェリーNEWS TOPICS - 東日本フェリー(Internet Archive 2001年12月12日付キャッシュ)
  96. ^ 商船三井フェリーと東日本フェリー/北海道-北関東航路で提携に向け検討。共同配船など視野。フェリーでも協調の動き - 日本海事新聞2002年3月6日
  97. ^ 東日本フェリーNEWS TOPICS - 東日本フェリー(Internet Archive 2002年6月3日付キャッシュ)
  98. ^ 大洗フェリー最後の船出 17年余の歴史に幕 - 室蘭民報 2002年6月2日
  99. ^ 大洗/苫小牧航路 共同配船について - 商船三井フェリー(Internet Archive)
  100. ^ 更生手続き中の東日本フェリー/常石グループが支援 - 日本海事新聞2003年12月4日
  101. ^ 東日本フェリーグループ/大口債権者との調整で更生計画案提出延期 - 日本海事新聞2004年5月25日
  102. ^ 常石グループ/東日本フェリーの支援断念、債権者との債務減免調整つかず - 日本海事新聞2004年7月30日
  103. ^ 事業家管財人選任のお知らせ - 東日本フェリー(Internet Archive)
  104. ^ 「室蘭⇔八戸航路」運航休止のご案内 - 東日本フェリー(Internet Archive)
  105. ^ 簡単インターネット予約について - 東日本フェリー(Internet Archive)
  106. ^ インターネット予約を開設いたしました - 東日本フェリー(Internet Archive)
  107. ^ 長期フェリー初寄港 定期化目指し境港PR - 日本海新聞 2006年9月3日(Internet Archive)
  108. ^ リベラ/金沢・境港に試験寄港。日本海航路の需要拡大へ - 日本海事新聞2006年6月14日
  109. ^ 会社情報 - 東日本フェリー(Internet Archive)
  110. ^ a b c 苫小牧~大洗航路運営の集約化について - 東日本フェリー(Internet Archive)
  111. ^ 苫小牧ー大洗航路商船三井単独運行に - 北海道新聞2006年10月18日朝刊
  112. ^ 来年の1-3月日本海航路運休東日本フェリー - 北海道新聞2006年11月3日朝刊12面
  113. ^ a b 日本海航路の運休来月25日に前倒し - 北海道新聞2006年11月23日朝刊13面
  114. ^ 苫小牧~八戸航路運営の集約化について - 東日本フェリー(Internet Archive)
  115. ^ ズームアイ ネクスト岩村大樹さん 夢は「世界相手に事業」 - 物流ニッポン 2010年8月26日
  116. ^ ネクスト社長岩村大樹氏 最善尽くし即行動 関西エリア 拠点新設を視野 - 物流ニッポン 2017年1月2日
  117. ^ 年末・年始 運航スケジュールのお知らせ - 東日本フェリー(Internet Archive)
  118. ^ 旅客フェリー 大洗/苫小牧航路の再編について - 商船三井フェリー
  119. ^ 沿革 - 商船三井フェリー(Internet Archive)
  120. ^ フォト海道「東日本フェリー*「つくば」が室蘭に帰港*航路再開時期は未定」”. 北海道新聞社. 2017年5月15日閲覧。
  121. ^ フォト海道「室蘭港*日本海航路に4月以降就航*「つくば」停泊」”. 北海道新聞社. 2017年5月15日閲覧。
  122. ^ フォト海道「<地域の経済>室蘭*唯一残るフェリー青森航路*高速船導入に期待*青函の効果 関係者注目 」”. 北海道新聞社. 2017年5月15日閲覧。
  123. ^ a b 日本海航路の再開延期について - 東日本フェリー(Internet Archive)
  124. ^ a b 函館~青森航路就航 高速フェリー 夜間運航ダイヤの運休について - 東日本フェリー(Internet Archive)
  125. ^ エンジン故障でRera一時立ち往生 - 東奥日報(Internet Archive)
  126. ^ 函館~青森航路就航 高速フェリーの運航ダイヤ改正について - 東日本フェリー(Internet Archive)
  127. ^ 函館~青森航路の就航船舶変更のお知らせ - 東日本フェリー(Internet Archive)
  128. ^ 『ナッチャンRera』 & 『ナッチャンWorld』新運航ダイヤ決定! - 東日本フェリー(Internet Archive)
  129. ^ 金沢-釜山に旅客航路 6月初就航、週1往復 - 環日本海経済研究所
  130. ^ 金沢-釜山定期フェリー就航 観光・物流の基盤拡充 - 日本経済新聞2008年6月18日北陸版
  131. ^ 津軽海峡フェリー 2009年2月27日付プレスリリース
  132. ^ 企業情報 グループ沿革 - リベラグループ
  133. ^ a b 国際フェリー航路の休止及び国内フェリー事業撤退について - 東日本フェリー(Internet Archive)
  134. ^ 高速フェリー「ナッチャンRera」「ナッチャンWorld」運休および国内フェリー事業撤退のお知らせ - 東日本フェリー(Internet Archive)
  135. ^ a b c d e f g h i j k l m フェリー・旅客船ガイド1999年上期号(日本海事通信社)
  136. ^ a b 日本海航路 金沢にも寄港*東日本フェリー社長が方針*観光需要にプラス*週1へ減便*業者、打撃も - フォト北海道(北海道新聞社 2007年1月26日)
  137. ^ a b c 釜山~金沢に定期フェリー - 在日本大韓民国民団
  138. ^ a b c d e f g 自動車航送航路の現況 昭和58年4月1日現在 - 運輸省海運局定期船課
  139. ^ 旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表 昭和43年8月1日現在 - 運輸省海運局定期船課
  140. ^ a b 旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表 昭和41年8月1日現在 - 運輸省海運局定期船課
  141. ^ 超高速旅客船の運行状況 - 内航近海なんでもデータ集1994年版(内航ジャーナル)
  142. ^ a b カーフェリー長距離時代へ室蘭、苫小牧-鹿島(茨城)に新航路 大型高速船を建造東日本フェリーが申請46年秋運航見込む - 北海道新聞1969年10月2日朝刊
  143. ^ フェリー開設申請続々 ことしは二航路戸井-大間、函館-野辺地 来年は苫小牧-東京も - 北海道新聞1971年2月6日朝刊5面
  144. ^ 東日本フェリー(1986年)、114頁。
  145. ^ 室蘭~新潟航路を計画 東日本F - 内航近海海運速報版1986年9月20日号(内航ジャーナル)
  146. ^ a b 東日本フェリー(1986年)、154-155頁。
  147. ^ 東日本フェリー(1986年)、105頁。
  148. ^ 本道と本州を結ぶ初のフェリーボート(自動車専用船)函館ドックで進水 - 北海道新聞1964年1月30日朝刊
  149. ^ 小樽市史第7巻(1993年 小樽市)1106頁


「東日本フェリー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から東日本フェリーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から東日本フェリーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から東日本フェリーを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東日本フェリー」の関連用語

東日本フェリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東日本フェリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東日本フェリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS