東久邇宮内閣とは? わかりやすく解説

東久邇宮内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 05:36 UTC 版)

東久邇宮内閣(ひがしくにのみやないかく)は、皇族陸軍大将東久邇宮稔彦王が第43代内閣総理大臣に任命され、1945年昭和20年)8月17日から1945年(昭和20年)10月9日まで続いた日本の内閣皇族首班となった史上唯一の内閣である。在職日数54日間は内閣制度発足後、長らく史上最短記録であった[注釈 1]。俗に「宮様内閣」などとも呼ばれた。


注釈

  1. ^ a b 2021年10月に自由民主党総裁岸田文雄が内閣総理大臣に就任し、組閣した第1次岸田内閣が38日で総辞職したため、内閣の在任記録はこちらが最短となった(ただし、同年の第49回衆議院議員総選挙執行後に召集された特別国会第206回国会)に於いて岸田が再び首相に選出されている)。
  2. ^ 内閣総理大臣としての正式な表記は宮号を冠さない内閣総理大臣稔彦王(ないかくそうりだいじんなるひこおう)であり、官報にもそのように掲載された。当時の報道等では東久邇総理大臣宮(ひがしくにそうりだいじんのみや)、東久邇首相宮(ひがしくにしゅしょうのみや)と呼称された。
  3. ^ 戦争犯罪人の処理に対する連合国軍総司令部、閣内の対立により更迭。
  4. ^ 北支那方面軍司令官として満州に赴任していた下村が帰国するまでの5日間、総理が兼任していた。
  5. ^ 1945年(昭和20年)9月1日、総合計画局廃止。
  6. ^ a b 1945年(昭和20年)8月22日、前内閣の政務次官・参与官辞任。

出典

  1. ^ a b 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和20年8月17日
  2. ^ a b 『官報』5608号「叙任及辞令」、昭和20年9月20日
  3. ^ a b 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和20年8月18日
  4. ^ 『官報』第5584号「叙任及辞令」、昭和20年8月23日
  5. ^ a b 『官報』第5587号「叙任及辞令」、昭和20年8月27日
  6. ^ 須山幸雄「作戦の鬼 小畑敏四郎」358頁
  7. ^ 栗田直樹『緒方竹虎――情報組織の主宰者――』(吉川弘文館、1996年)154頁。
  8. ^ 佐々克明『病める巨象――朝日新聞私史――』(文藝春秋、1983年)。
  9. ^ 五百旗頭真「占領期」35頁


「東久邇宮内閣」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から東久邇宮内閣を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から東久邇宮内閣を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から東久邇宮内閣 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東久邇宮内閣」の関連用語

東久邇宮内閣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東久邇宮内閣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東久邇宮内閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS