李弼とは? わかりやすく解説

李弼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:58 UTC 版)

李 弼(り ひつ、494年 - 557年)は、中国西魏軍人八柱国の一人。は景和。本貫遼東郡襄平県。李弼一族の墓誌銘の中で最も古く、北周時代に製作された唯一の新出墓誌史料「徒何綸墓誌銘」にある本貫地の「梁城郡泉洪県」とは北魏の旧都平城の近郊であり、これと賜姓「徒何」という姓などから、李弼一族は400年前後に、河北・山東から平城に徙民された徒何鮮卑の末裔である可能性が高い[1]




「李弼」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李弼」の関連用語

李弼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李弼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李弼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS