八柱国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八柱国の意味・解説 

八柱国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 23:03 UTC 版)

八柱国(はちちゅうこく)は、中国西魏において柱国大将軍に任じられた8名の将軍のこと。その筆頭である宇文泰が次の北周を建て、他の7名の多くが建国の功臣として扱われた。


  1. ^ 会田大輔『北周宗室の婚姻動向 :「楊文愻墓誌」を手がかりとして駿台史学会〈駿台史學(144)〉、2012年3月、130頁。
  2. ^ a b 会田大輔『北周宗室の婚姻動向 :「楊文愻墓誌」を手がかりとして駿台史学会〈駿台史學(144)〉、2012年3月、108-109頁。
  3. ^ 山下将司『唐初における『貞観氏族志』の編纂と「八柱国家」の誕生史学会〈史学雑誌 111 (2)〉、2002年。
  4. ^ 元子孝は祖父の拓跋新成の伝(『北史』巻17・列伝第5)に付記
  5. ^ 若干恵(徐国公)は北周成立後の564年に八柱国の李虎と同時に国公の追贈と子孫への即時襲封の特権を得ており、若干恵が柱国大将軍と同格とみなされ、もし数年長生きしていたら柱国大将軍の1人になっていた可能性が高い。なお、この時に李虎の唐国公の襲封が許されたのが李虎の嫡子で李淵の父である李昞である。
  6. ^ 『旧唐書』竇威伝において、李虎の孫である李淵(唐の高祖)が皇帝に即位後、竇威に対して「むかし北周に八柱国があり、わたしと君の家がそうである。」と語る場面があるが、竇威の父の竇熾が柱国大将軍になったのは北周成立後の560年のことである。
  7. ^ a b c d 布目潮渢『隋の煬帝と唐の太宗 暴君と明君、その虚実を探る』清水書院〈新・人と歴史 拡大版 27〉、2018年6月11日、33-35頁。ISBN 4389441272
  8. ^ 布目潮渢『隋の煬帝と唐の太宗 暴君と明君、その虚実を探る』清水書院〈新・人と歴史 拡大版 27〉、2018年6月11日、25頁。ISBN 4389441272


「八柱国」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八柱国」の関連用語

八柱国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八柱国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八柱国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS